言葉にするということ。



今日は2回目のスピーチレッスンでした。

清原先生、通称キヨさんから
相変わらず深い話とともに、
話し方を教えていただきました。

失敗から学び、人は成長する。
ひたすら自己を磨き、優に挑む姿こそ尊し。

気付きこそ、人生の城の築きの石垣となる。


結果が全てのミスコンテストという世界で、
結果だけでなく、その過程とそれからが大事なのだと教えてくださる偉大な先生です。



今回は、
スピーチと質疑応答で自分をアピールするためにはどうすればいいか
もっと深く、深く考えなければと
より一層感じた回になりました。



自分の伝えたいこと、
友達にラフに話すときはスラスラーッと
出てくるのですが、


ステージ上で、
しかも制限時間が決まっている中で、
文章構成まで瞬時に組み立てて
自分なりの答えを述べ、意見を主張し、

その上で自分の魅力もアピールする必要があると考えたら、



相当あたまのなかで意見が
ガッチリ固まっていないと、
絶対にスラスラ出てこないです。

絶対に!!!

だから、
言葉をどうこうの前に、


自分の絶対的意見がなければ。



{50D20AF5-04FA-436B-A43D-7DD1B5BA9959}



以前読んだ本で印象的だったのが、

言葉は思考の上澄みにすぎない。

というフレーズ。

発言や文章といった、
外に向かう言葉を磨いていくためには、
自分の考えを広げたり
奥域を持たせるための
内なる言葉、の存在を意識することが不可欠。

とも記してありました。


つまり、
思考を磨かなければ
言葉の成長は難しいのです。



そういうわけで、
自己分析の必要に迫られています!

NOW!


アップアップアップアップ恋の矢ハイビスカスひらめき電球


しっかり自分と向き合って、
自分の言葉で、


きちんと受け答えができるように!!

わからないことにきちんと向き合えるように!


今日も

学び多き日になりました。
ありがとうございます。



内面をしっかり整えて
本番に挑めますように。



最後になってしまったのですが、
遂に!
賢者の食卓、パッケージ買いしました!笑
{947F3AD6-6BAF-43B8-9601-47CF0053284A}



難消化性デキストリン、つまり
食物繊維を一緒にとることで

お食事の満足感を満たせる優れものです!ガーンドキドキ
お水にサッと、お食事にもサッと


溶かして一緒に飲んだり食べたりするだけ。
満腹になれるだけで、
間食が自然に減るので、

体型維持、ダイエットを狙う方には
とってもオススメです(*^◯^*)



それでは。✨

No.5 西村美佳