近鉄「信貴山口駅」から数分で着ける「開山塚古墳」。







道も舗装されており、特に自転車の車種は選びません。
ただ、信貴山は坂が急なので、そこが問題なだけ。
とは言え、数分の我慢ですし、
大阪市を見下ろしながら登っていくので
振り向けば絶景が広がり、
休み休み、ゆっくりポタりながら登るのもいいと思います。
信貴山口駅には観光マップもあるので
それを記憶したらポタリングのスタートです。

と言うか、開山塚古墳の案内は見当たりませんでした。
線路沿いを北に向い、直ぐに線路を渡って
後は「法蔵寺」案内に向けて登っていきます。
最初は緩やかで、急にキツくなるのですが
自分の体力チェックや体調チェックとして
登ってみるのもいいと思います。
急だな。と感じてから、直ぐに「法蔵寺」が見えてきます。

案内がないので、そのまま登ってしまいましたが、
数メートル先の「法蔵寺」の駐車場に「開山塚古墳」があると思って下さい。

トイレは反対側にあります。

で、駐車場の奥のお墓の手前の階段を登っていきます。

そしたら、3分の2ほど登った右手に案内と
柵が開くようになっているので
そこを入っていくと直ぐに左手に「開山塚古墳」があります。

天井には全く届かないくらいの広い空間が広がっています。
また、階段の上はこんな感じなので、
寄ってみるのもいいと思います。
