仕事が忙しかったり、
一人暮らしで用事が週末に集中してしまったり、
週末が雨だったり、

様々な理由で週末に走りに行けない!

なんて事はよくあると思います。

そこで、少し早起きをして
少し遠回りをして
早朝ライドに挑戦して見る事をおすすめします。

毎日の少しのライドが
ポタリングを楽にしてくれて
今までよりも遠くに行けたり、
登れなかった坂が登れるようになったりと
ポタリングの範囲も広がってきます。


と言う事で、いつもは四天王寺を抜けて行く
職場までのコースは7kmほどで40分程度です。

今は今川2丁目をスタートして、なみはや大橋を渡るまでのコースを走るようにしています。

岸里から道が細くなるのですが
パンの焼けた匂いや、
蕎麦や、うどん屋さんの出汁の匂いなど、
いつもとは違う香りが道のりに花を添えてくれます。

千本松大橋も、くるくると回るのが楽しく
景色が少しずつ広がっていく感覚が、とても好きです。



大運橋交差点から大正駅の方にかなり戻りますが
大正区役所前の交差点を左折して
千歳大橋に向かいます。

この橋は側道が階段になっており
自転車を押して登るタイプなのですが
電動アシスト等はそのまま登っていく人もいるので
乗ったまま登れない事もないのでしょうが、
歩行者とすれ違う事も多いので
押して登る事をオススメします。

歩行者を怖がらせない事も
自転車乗りにとっては大切なポイントになります。






進行方向に、なみはや大橋も見えてくるので
あの橋を渡るのだな。なんて考えると
テンションが上がってきますね。

千歳大橋を降りれば
後はなみはや大橋も見えてるので
その方向に向かって走れば
直ぐに、なみはや大橋の登り口に出れます。

なみはや大橋からも、
朝の白い陽光に照らされた街並みが見えてきます。

下を通る船が見えるのも嬉しいですね。

夜は突堤の建物に灯りが付き
滑走路のように見えます。

鉄の赤いキリンも、下に見えて気持ちいいですね。


ここを渡りきれば、朝のライドは終わりです。


短い距離ではあるけども、
通勤としては良い距離だと思います。

朝から心地よく汗をかいて、
着替えて気持ちよく仕事に着ける。

とても贅沢な事だと感じます。


なかなか走る時間が作れない方は
こんな風に、通勤を工夫してみるのはどうでしょうか。


起きる癖さえつけてしまえば、
後は走るだけなので
比較的に続けやすいと思います。