停めてあった自転車に乗り
ポタリング再開です。

スタート「信貴山断食道場」
①「とっくり吊り橋」
②「とっくりダム」
③「信貴山のどか村」
④「ぶどう坂」
ゴール「大県南交差点」

信貴山断食道場から南に坂を登り、
近鉄のバス停を左に曲がり



柏原方面に向けて走れば、
突き当り左に折れる道の手前を右に曲がると「とっくり吊り橋」が見えてきます。


話は少しズレますが、信貴生駒スカイラインは自転車禁止です。

残念ですが仕方がないですね。

で、話は戻りますが「とっくり吊り橋」。
自転車に乗ったままで走行できるそうです。

微妙に揺れるので高所恐怖症の僕は無理でしたが
チャレンジしてみるのもいいかも知れません。

怖い


吊り橋の初めと終わりに、少し階段があるので注意が必要です。


吊り橋を渡ったら左に向かって走り
突き当り左が「とっくりダム」
右に行けば「信貴山のどか村」方面に向かえます。

「とっくりダム」を後ろに坂を登ると直ぐに分岐があり
右に登っていけば「信貴山のどか村」!

これが、最後の坂になります。

少し斜度が低くなると「信貴山のどか村」が見えてきます。

のどか村は夏場だけなのか、閉まってました。

トイレを借りようと思っていたのですが残念です。

そのまま通り過ぎて、「ぶどう坂」へ。

ここはタイムトライアルをするロード乗りの方や
車も多く行き来するので
なるべく左寄りを走り
スピードの出し過ぎでコーナーで膨らむ事のないよう
注意しながら降りて行って下さい。

山間を抜けると大和川が見えたり

大阪市内が眼下に広がってきます。


止まって撮影をしたくなるのですが
後ろに気をつけて撮影をして下さい。

また複数人数で屯するのは、とても危険です。

退避して撮影を楽しめるようなポイントは無いため、
撮影するなら短時間でサッと撮影して進む方がよいと思います。

ぶどう坂を降りると「大県南」の交差点に出ます。

今回のコース紹介はここまでです。

お疲れ様でした。