はいな❤️

ケチって言われたくないし
他人からの印象も悪くしたくない。

毎回、お金を出す人っているけども
よく思われようと出したとしても
結果はよくは なりませんよね。

お金を出し続けないといけなくなったり
感謝されなくなったり
お金がなくなると来てくれる人がいなくなったり

結局、お金を出してあげることで
相手の事を思ってやってるようでも
自分の保身の為の行動は
絶対に幸せにはなりません。

やるなら、見返りも求めずに出さなきゃ
先にあるのは不幸だけです。



障害者のヘルパーをやってたときも
また、母親がヘルパーを使ってるわけですが
食費や旅費、遊興費など
ヘルパーさんの分もと出し続けている人。

めっちゃいい人との評価は貰えるし
そう言う人のところに入りたがるヘルパーさんもいるから
ヘルパーさんが見つからないとかもないし、
ヘルパーさんが積極的に
◯◯に行こう。とか××に行こう。とか
どんどん提案して約束をしようとしてくる。

そうしたヘルパーさんばかりが近づくようになってきて
お金を出さないと嫌な顔をされたり
入ってくれなかったりするから
ずーっと出し続けないといけなくなる。

また、そうしたことを要求してくるヘルパーさんは
あまりよいヘルパーさんであるはずもなく
手癖が悪かったり
自分の都合で平気で日程を変えてきたり
代わりに他のヘルパーさんを入れると
露骨に嫌がったりと
ろくなことがありません。

良いことばかり言ってきますが
もっとお金を出してくれる人がいたら
直ぐにシュッといなくなる。

なのに、他で干されたり、
お金を貰えなくなったら
ひょっこり笑顔でお世辞を言ったりしながら
平気な顔をして戻ってくる。

お金を出すのも常識的な範囲で
全額出すのではなく
たまに出す程度、
もしくは、いつでも割勘くらいが
結果的によい人を招き入れる事になります。

人との付き合いで
お金を出せば確かに人は寄ってきます。

でも、そこに快感を覚えてしまうと
出し続けないと人間関係を築く事が出来なくなり
また、そうした人たちが集まり
そうでない人を排除してしまいます。

年末年始とイベントも増えてきて
お金を出す機会も増えてきますが
お金を出し過ぎる人は注意が必要です。

寂しさを埋める為の行動は
依存を生んでしまい
うまくいかないことが多いようです。

注意が必要ですね(^^)