はいな。




今日は朝から髪をカットしてもらい
その足で中崎輪業さんまで
出掛けていました(^^)
なので、お昼も外食❤️

うま辛チーズポテト牛めし❤️
ボリューム満点でした(^^)

お手製のバイクポロのスティック(マレット)
で、ポロごっこで時間を潰したり
ホイールの話をしたりして遊びました🎵
SURLYのハブがカタログから消えているそうで
問い合わせてみて無ければ
grungのハブで組んでもらう事にしました。
価格はほぼ同じなので
絶対にSURLYの方がいいのですが
無ければ、しゃーなしです。

これがSURLY。

こっちが、何の変哲もないgrung。
で、フィルのハブとH+sonのリムって選択肢もあるのですが
価格が2~3万円も高くなる上、
凄くオシャレになってしまうんです。
フィルはギアを間違って買っちゃったのがあって
それを使えばフィル同士で相性もいいのですが、
chargeくんはレースではしゃぎたい自転車なので
あんまりオシャレでも困るわけです。
店長さんとしては
「固定ギアならフィル&H+sonを勧める」
とおっしゃってくれてましたし、
正直、
シクロクロスでH+sonのリムなんて
使ってる人はみかけなかったので
固定ギア感もあって目立つわけですが、
やんちゃなchargeくんには
やはり、
SURLY&WTBが似合う気がします。
今回、用意している18tもgrungですし、
SURLYがダメならgrungでと選択しました。
レースに出るのをやめて
街乗りにするならフィル&H+sonなのですが、
レースはやっぱり出ると思うので
ここは、譲れませんね(^^)
で、固定ギアにすれば
もちろん、バイクポロもchargeくんでやりますし、
bobbinくんの代わりに
街中もchargeくんがメインになります。
FAIRDALEくんは旅行用になりますね(^^)
しまった!
旅行用にフロントキャリアを譲って貰ったのを
持って帰るのを忘れてました。
水曜日のライド&釣りの時に取りに行こうっと🎵
後、
ウィリーがやりにくいのは
ビンディングのせいだ。
と、
常連のお客さんからアドバイスを貰いました。
ストラップ&フラットペダルにすれば
トリックはやりやすくなる。
とのことでした。
ストラップ&フラットペダルの難点は
走破性が落ちる事だそうで、
直線でスピードを出すのは難しくなるそうです。
そもそも、固定ギアにしようとしているし、
その時点で直線での勝負は捨てているわけですし、
そこは、それでいいと思います。
後は乗り降りの仕方が変わる点ですね。
固定ギアにした時点で
普通のシクロクロスの乗り降りは出来ませんし
そこも、問題ないと思います。
ってことで
chargeくんはフラットペダル化も考えないといけませんね(^^)
ホントに、あれやこれやと
悩ましい問題が出てきますね(^^)
でも、これで
自転車を増やさなくても対応出来るようになるし、
結果オーライで いい方向に進んでいると思います(^^)