はいなー❤️

おっはよー🎵
昨日の報告をしますね(^^)
昨日は陽射しがきつくて 暑かったです。
bobbinくんはタイヤを外した状態なので
fairdaleくんで出掛けてきました(^^)

中崎輪業さんでbobbinくんの話をしたのですが
まず、bobbinくんのホイール。
前後で二万円超えですよ!
「え!えらい安いホイールにしたんやな」
「FUNのホイール。ま、お手頃価格って感じ」
そ、そ、そ、そうなん?
ホイールって、そんなに高いの?
三万以上って、片方が三万以上からって言ってたけども
そんなに高いホイールにしないと
あんまり交換した意味がないってこと?
自転車の世界って、お金がかかりすぎるやん。
お盆休みに向けて、
fairdaleくんのハンドルを
リッチーのアルミに交換して、
ついでにボロボロのバーテープも交換予定。
これだけで、二万ちょい かかります。
今回、bobbinくんにz510のブルーブラックのチェーンにしたわけですが
これが、なんだかんだと かっこいい❤️
で、fairdaleくんもチェーン交換したい❤️って話したら
「うーん、8,000~10,000円くらいのが いいんちゃう」
え(@ ̄□ ̄@;)!!
そんなに高いんや。
それに、今のfairdaleくんは10速のギア(後輪に10枚の歯車がついてます)なのですが
10速用と11速用でもピッチが異なるので、
チェーンはコンポーネントを変えると、
チェーンも交換するのが普通らしいです。
なんと!(@ ̄□ ̄@;)!!
apexと言うコンポーネントなのですが
一番グレードが下なわけで
出来れば11速の上のグレードにしたいのですが
となると、
1万円もしたチェーンは使えなくなる。
ってことになるんですね。
これは、コンポーネント交換の時まで
チェーン交換も我慢ですね。
なので、お盆に向けては
ハンドルとバーテープの交換だけにします。
で、chargeくんのタイヤ問題。
レースに出るには、
今の40cでは太すぎるので
32cに履き替えるわけですが
シクロクロスのレースでは
低圧にしてタイヤをつぶして
タイヤと地面との接地面を稼ぎます。
これにより、泥や砂地での
ダイヤの沈み混みを防ぐわけですが
普通のチューブとタイヤのものでは
タイヤの輪っか(リム)とチューブが打ち合って
パンクしちゃう現象。リム打ちが起こります。
で、チューブレスやチューブラーと言ったタイヤを使うわけですが
チューブラーは高いし、メンテナンスが大変。
で、チューブレスにしようかと思っていたのですが
チューブレスにはチューブレス用のホイールが必要なようで
となると、またまた10万円くらい飛んじゃうわけです。
もちろん、タイヤは別の話ですよ。
そんなに お金はないわけですし、
上位を目指すわけでもないので
タイヤ・コンディションは悪いのですが
普通に今のホイールに
泥吐けのよい、目の荒いタイヤに交換して
空気はパンクしないよう
しっかり入れて
タイヤが沈んだりして足を取られちゃうけども
体力でそこは頑張るしかないですね。
とにかく、完走を目指すことにします。
となると、フル参加は難しくなるので
この秋から始まるレースは
3~4回の出場を目指すことにします。
レースの参加費もバカになりませんしね(^^)
それにしても、
日本ではシクロクロスは
まだまだマイナー競技のため
タイヤやホイールなど
シクロクロス用の部品が中々揃いません。
揃わないから選択肢も少ないし
安売りもしてないので
とにかく高くつきます(泣)
ま、しゃーなしなんですけども(^^)
今の調子なら、来年も再来年も
シクロクロスのレースには出れそうだし
参加しながら、
徐々に揃えていこうと思います(^^)
実際に参加していくと
必要なものも変わってくるでしょうし、
参加していけば
必要なものも変わってきますしね(^^)
それにしても
自転車って お金がかかるもんなんですね🎵