はいなー❤️

全く縁のないバレンタインが
すぐそこまで来てますね(^^)


正直、貰わん過ぎて
日にちが ハッキリ分からんわ(笑)


実はバレンタインに昔は
チョコを配って回ってました。

もう、最悪!

友達からは
ホモチョコ❤️ホモチョコ❤️
ってバカにされるし、
「今年はホモチョコないんか?」
とか言われるし

ホントに嫌な思いしかしてないです。



阪神淡路大震災の翌年からかな?

チョコを近所の一人住まいの人に配り出したの。

別に震災がどうのじゃないんだけども
震災の朝に、近所を一件一件、
「大丈夫ですか?」
って回ったんです。

ま、戸棚の食器が落ちて割れた。って
家はあったものの
大したことはなかったんです。

平野の団地でしたが
案外、独り暮らしが多いな。と感じました。

で、バレンタインですね(^^)


バレンタインで
ふと思ったんです。

貰ったことないー。
寂しいー。

って(^^)

で、そんな思いの人も多いんじゃないか。って
独り暮らしの人に配り出したら
なんだかんだと好評で
子供や独り暮らしのおっさんにも
なんだかんだ言ってるうちに

顔だけしか知らない人や
あまり見かけない人まで

挨拶代わりに配るようになっていました。

その後もバカにされながら
生野区に引っ越してからも
かなりの年月やってました。

なんだかんだと10年近くやっていたと思います。

その間、ずーっと友達にバカにされながら。

ホントに最低!
バカにして下すくせに
全く何も手伝ってはくれない。


かなり貧乏な年もあったりして


ホントにキツかったわけですが、
くっそー、畜生!って思いながら
やってました。

ま、やったからって何も残っちゃいませんが(^^;

正直、無駄な努力だったのかも知れません。
嘲笑っていた方が正しかったのかも知れません。

その後、引っ越しを機に止めちゃいました(^^;

ま、他の友だちは
チョコ貰えん人の悲しさは分かりませんし
家族同居だから
独り暮らしの気持ちなんて
分からんもんなんだと思います。

なんだかんだと
あの頃、バカにしてくれていた友達は
今では全くと言っていいほど
付き合いもなくなりました。


そう言えば
あの頃の友達が最後ですね。

それ以降に知り合った人たちは
僕をバカにしたりする人は
全くいませんね。


それまでは
バカにする人しか いなかったわけですが(^^;

あの頃は悔しくて
よく一人で泣いていた気がします。


この世界って
これでもか!ってくらいに
きつく苦しい時があります。

でも、それが峠の頂上付近なんだと思います。

自分が背負ってる宿命とか業とかが
一番、抵抗している時なんだと思います。


その山で折れずに乗り越えれば
そのことは打開されて
もう二度と、そのことでは
悩んだり苦しんだりすることは
ないんだと思います。


宿命打開、宿命転換、人間革命。

と呼ばれるものなんだと思います。


山は乗り越えたんだろうけど
チョコ、貰えんのは変わりませんね(^^)



早く、誰か
一人でいいから
好きだと言ってくれる人が出てくると嬉しいですね。


嬉しすぎて死んじゃうかも(笑)

だから、貰えないんでしょうね(^^)