ホントにここんとこ寒いですね。

暖房器具をほとんど使わないから
夜中に顔がイタ冷たくて目が覚めちゃいます。
今回はコンポーネントのお話をもう少ししたいと思います。
初めて購入の時はコンポーネントは気にしませんけどね(^^)
自転車のコンポーネントは三大メーカーと言って
日本のシマノとアメリカのSRAMと
イタリアのカンパニョーロがあります。
カンパニョーロは激高で、
扱ってるショップも少ないので
実際に見たことはありません。
でもカンパにょ~ろって響きにそそられます(^^)
SRAMはシマノと互換性のあるパーツも多く
シマノとSRAMを混ぜて使う人もいます。
ちなみに同じグレードなら
シマノの方が安い感じですね。
シマノさんの変速はカチカチと小気味良く
一段、一段、正確に変速してくれる感じです。
SRAMはフィーリングでテキトーに
そこはアメリカって感じ(^^)
漫画なんかで、上手い人のトレースで
ここで何速にして、ここで何速!
みたいなことはSRAMでは難しく、
そこはシマノが一枚上手のように感じます。
後はグレードですが、
高くなればなるほど
スムーズで丈夫で軽くなるそうですが
値段もかなり違ってきます。
僕のfairdaleはSRAMのapexと言う
一番下の方のグレードになります。
だからなのか、シフトダウン時にタイムラグがあり、
その音と言うか、リズムが
「まっさらブルージーンズ」
なわけです。
コカコン、ちゃらーちゃらー
みたいな感じですね。
分かる人いないと思いますけど。
そんなわけで、
基本的にシマノ以外をわざわざ選ぶ人は
変わり者なんだ。程度でいいと思います。
(あくまでも個人的な感想です)
スペシャル感はありますね。
僕は最初に買ったのがSRAMだったので
SRAMの変速に慣れてしまったのもありますし、
なんか、その、
上手くいかないのが可愛いと言うか
愛しく感じてきています。
でも、にょろって言いたいから
カンパニョーロも使ってみたいところですね。
各グレードは、ネットで調べて下さい。
ってことで、今回はここまでです。
次回はフレームで
やっと購入時の話に入ります。
なんでROCKBIKESからfairdaleになったのか、
また、
なんでシマノからSRAMになったのかも
購入時のエピソードで紹介します
