話題に関係ないけども
取り敢えず1月2日のお月様です(^^)

理性的、理論的に考えるとき
孤独死や孤立を防ぐには
やはりコミュニティに入っておかなければ!
と、せっせとNPO活動に参加していたのですが
最近では、それらはどーでもよくなり
「楽しく生きること」
を、残りの人生と捉え出しています。
自転車に乗り出した事もありますし
コミュニティを大切にしていると
やりたいことが、そのコミュニティと同じならいいのですが
そうでない場合は足かせとなります。
それならば、好きなことを
自分のリズムで気ままに参加する。方が
結果的にコミュニティが広がる感じがするわけです。
いろんな人と接することで
やりたいことも、好きなことも
どんどん変化していきます。
その変化を許容してくれるコミュニティならいいのですが
そのコミュニティの為に動けなくなるようなら
コミュニティに参加しない方が
自分の世界は広がると言うわけです。
なので、あまり地域コミュニティに固執せず
体調に合わせて好きな事に参加していく。
有り難い事に、
インターネットの発展で
そうしたコミュニティやサークルは
簡単に見つけることも出来ますし
興味の沸くイベント等は
無数に見つけ出す事が出来ます。
自分で興味のあることや
やりたいことさえあれば
それこそ、星の数ほど見つけれるわけです。
後は自分のリズムで合うものに参加していけば
後は勝手にコミュニティに参加できるわけです。
確かに常時、気にかけてくれるような
家族的な距離での参加ではありませんが
こちらから動く分には
特に問題のないコミュニティに参加できるわけです。
後は自分に何かあったときが気がかりですが、
そこは、それでいいじゃないですか。
死んで、何れは誰かが見つけてくれるわけだし、
倒れたときに助かるも助からないも運しだいですし、
死ぬときは、どのみち独りだし
棺桶にも独りで入るわけですし
死んだ後のことですし
それらを気にする事も出来るかどうかも分かりません。
長生き出来たとしても
介護が必要となれば老人ホームですし、
元気ならば、それはそれで今まで通り。
そう考えると孤立や孤独を恐れる必要もなく
それよりも
残りの人生を謳歌する方が
よほど有意義な気がします。
婚活で焦るよりも
優雅に好きな生き方をしている方が
なんだかんだと素敵で魅力があると思います。
孤独が嫌だ。と、そんな気持ち同士の老後の生活。
僕はあまり興味が湧きません。
それよりは1人で自由に生きることを選びます。
この中で一緒に生きれる人がいれば
それはそれでいいと思います。
何はともあれ
せっかく生きているのですから
自分の人生ですし、
自分らしく、自分の人生を歩みたいです。
自分で決めて自分で生きる人生ですもの。
誰も悪くないですし、全て自分の責任です。
誰も責めなくていいし、恨まなくていい。
自分の力で自分の足で歩いた分だけが自分の人生。
それでいいと思います。
そんな生き方が一番幸せで
僕が生まれてきた意義がそこにあると思います。
社会が変わろうと、人が変わろうと
自分の生きる道は
自分らしく自分で決めて
自分の力で生きていく。
それが自分しか出来ない
自分のみの 自分の人生だと思います。
なのでなので
楽しく生きて 生きまーす(^^)