4歳1ヶ月の息子くんは、軽度自閉スペクトラム症(ASD)アスペルガー症候群です。
3歳9ヶ月から取り組んでいる「テレビやスマホなどの機械音を取り除く」ですが、4ヶ月が経過した今も、1分もテレビ・スマホを見せていません。
経緯
発語は1歳半でしたが、そこから言葉が消失。
2歳8ヶ月で言葉が戻ってくる。これは折れ線型自閉症の特徴です。
3歳0ヶ月 児童発達支援の相談事業を利用。
3歳5ヶ月 受給者証取得 療育に応募
3歳9ヶ月 テレビとスマホを完全にやめる
3歳10ヶ月 区の集団療育と、民間の個別療育に通園開始。ASDと診断。
3ヶ月経ちまるで別人に!
取り組んだ機械音を取り除く方法について
お友達に優しいと評判
たった3ヶ月でもまるで別人のようになった息子くんですが、4ヶ月が経過し、言葉はさらに増えています。
お友達との会話もどんどん増えています。
「⚪︎⚪︎ちゃんは蟻こわいの?大丈夫?」とか可愛い。。。
会話ができるようになったことで、お友達とのコミュニケーションもスムーズになり、思いやりも出てきました。
お友達が靴を履けないでいると、息子くんが頑張って靴を履かせてあげたり、
お友達のために椅子を空けてどうぞしていたり、療育でも「優しいですね!」と言われていました。
おもちゃも取り合いになることなく、「どうぞ」「ありがとう」が言えるようになりました
嫌なことをされたときは「やめて!」と意思表示することもできます。
でもこれは、保育園のお友達がみんな息子くんに優しくしてくれるのもあると思うのです本当に、保育園に通わせて良かったなと思っています。
発音の拙さについては心配なし
発音については、まだまだ拙い部分があるのですが、民間療育の言語聴覚士さん、区の療育の先生の双方が言うには、「息子くんは年齢的にもまだ発達段階なので心配する必要なない」とのことでした。
【民間療育の言語聴覚士んさん】
年中から年長に掛けてまだ発音が拙い場合には、発音の指導を行うそうです。
【区の療育の先生】
息子くんの発音の悪さが発達障害なのか・成長段階のものなのか、専門の方に診ていただくこともできるそうなのですが、「診てもらうこともできますが、息子くんは心配いらないと思いますよ」とのご意見でした。
双方の先生にそう言ってもらえて、ちょっと安心しました
療育に複数通っていると、異なる先生のご意見を聞けるので、とってもいいですね
感覚過敏・聴覚過敏が和らいだ
以前は新しい靴を嫌がったり、帽子も特定のものしかかぶれなかったりした感覚過敏。
そして、甲高い音に耳をふさいで「耳痛いの」と言っていた聴覚過敏。
この双方がだいぶ改善されてきました。
聴覚過敏にいたっては、ここ1ヶ月ほど耳をふさぐ行為が見られませんでした!
↓感覚過敏・聴覚過敏についてはこちらの書籍を参考にしています。
母子分離不安が減った
今までは、午前中の療育の後に保育園に行くと、パニックになりギャン泣き。
そのため保育園から午後預かりをお断りされていました。
それが、療育から保育園に行っても大丈夫になりました
いやーこれが一番嬉しい!!!
お友達の中に笑顔で入っていく姿を見て、成長を感じました
ごめんなさいが言えるようになった
そして、以前はなかなか言えなかった「ごめんなさい」が言えるようになりました!!
ついこの間まで、「ごめんなさいは?」と言っても絶対に言おうとしませんでした。
なので、ごめんなさいがテーマの絵本を読み聞かせしたり、自分も積極的にごめんなさいを言うように意識しました。
すると、今では何も言わずとも自分で悪いと思った時に「ごめんなさい」が言えるようになりました!!!すごい進歩だね!!!
お手伝いをしてくれる
お手伝いもよくしてくれるようになりました!
特に食器洗いと料理が好きなようで、しょっちゅう踏み台持ってキッチンに来ます
一生懸命に食器を洗ったり、米を研いだり、コーヒー豆を挽いたりしてくれるので、その熱意にキュンとしてしまいます。
パパより家事のお手伝いしてくれるわ〜
一緒に料理をするのは療育にもとってもいいみたいですね
昔ながらのコーヒーミルを使ってます
今度は一緒にかき氷を作りたいなーと企んでいるところです
自分で作って食べると美味しさ倍増するよね
私が、ふわふわのかき氷を食べたいのもある
ふわふわのかき氷ができる!子供の力でも回せる手動がポイント
電動タイプもあるよ
お片付けと挨拶ができない
課題もあって、お手伝いはよくしてくれるのに、自分のおもちゃのお片付けがなかなかできません
お片付けして!って言っても「やだ!」「ママやって!」と言い始めてらちがあきません。。。
保育園や療育ではちゃんとお片付けするのに、なぜか家だとやらない謎。
たぶん甘えているのだろうけど。。。
挨拶ができません。
以前はできていたのに、最近、保育園や療育でも先生に「おはようございます」と言われても返さず、ニコニコ笑っている。。。
恥ずかしいのか、なんなのか。。。
これは今後の課題ですね・・・。
このままテレビやスマホなどは見せず、機械音を取り除く対応を続けていこうと思います!!!
4ヶ月間、1分もテレビやYouTubeを見ていない息子くんはすごいと思います
ママは頑張って図書館からたくさん絵本を借りてくるからね!!最近は暑くてヒイヒイ言ってます