久しぶりにマーケティング、というか思うこと。
生まれた時から東京に住んでいるが、東京でも西側と東側で文化?が違うと思っている。
私はずっと東側に住んでいるので昔は西のオシャレさが羨ましくて、よく出掛けていた。
恵比寿、西荻、下北、代々木上原、都立大、代官山、中目黒、、、挙げるとキリがない。
個人が経営していて個性的でオシャレなお店が沢山。
東側は銀座や東京、有楽町に品川。
基本栄えるのは大きな駅で、大手が経営しているお店が多く、綺麗に整理されている。
西側の人は古着をオシャレに着こなす。
東側の人はセレクトショップの服を綺麗に着る人が多い。
そもそも東側に古着屋なんて無かった。
そんな中最近、東側にオシャレな街が増えてきた。
早い段階から開発された清澄白河。
ヨーガンレールやリカシツ、TEA POND。
ブルーボトルが清澄白河に出店した事で知名度は一気に上がってコーヒーの街と言われる程になった。
フクモリやイトノワから栄えた蔵前。
今はfrom afarの系列店が沢山あり、どれも素敵過ぎる!
最近気になるのが茅場町。
KNAGやパティスリーイーズ、昔銀行だった建物を改装したBANKは休日いつも行列。
八丁堀にあるシースーソーは代々木八幡の人気店、ヨヨナムの姉妹店。
近くにある2F coffeはプリンよりもスコーンを頼みがち。
これからも素敵なお店が沢山できてくれると嬉しいです🎈
(ここで言う西と東は、大まかに山手線の左と右とで分けています。)
最後まで読んでくださり、ありがとうございます🙇♀️



