ずいぶん、ブログ書けてませんでしたあせる

前回の導尿がとにかく入らんくって闇気味で…というところから、ブログとまってました爆笑

はい、
救世主あらわれました✨✨
というよりも…
会いに行きました飛び出すハート飛び出すハート

関西で、唯一のテイサックスっ子やったおーちゃん、ともくんや今は少しずつ増えていて、(遺伝子の病気なので、この世の中に年間、一定の子が生まれてきています)、関西唯一ではなくなったけど、関西のお兄ちゃん、おーちゃんに会いに行きましたおねがい
ずっと会いたくて、でも、コロナで、なかなかお会いできず、やっと会えましたラブラブ

ちょっと、しんどくなったと、聞いていたので、心配やったんですが、おーちゃんに会うと、とっても穏やかなお顔で、いらっしゃいと言うてくれてるように感じました。その穏やかな表情からもとっても丁寧にお世話されていて、愛情いっぱいに子育てされてはるなとめっちゃ感じました。

そして、
導尿の時間
おーちゃん家でも、やっぱりびよんびよんなって入らないえーんってなってると、おーちゃんのお母さん、ちょっと手を添えるだけで、すうっと管が入りました✨✨
わたし、呆然、圧巻、どんな言葉が当てはまるかわからんかったけど、感動しました♥️

そして、お母さんからは、おーちゃんの体の側彎とともくんの側彎が似てたから、膀胱をこう戻す感じでと教えてもらいました。

おーちゃんのお母さんも、めっちゃこつつかむまでに時間かかったって言うてはったから、このコツをつかむまでの景色が見えてきました。

その景色は、おーちゃんへのほんまに愛でした✨✨
おーちゃんのことをたくさんたくさん考えて、出てきたコツ、手技。

医師や看護師さんには教えてもらえなかったというか、教科書には載ってない、おーちゃんのためのコツでした。

それが、ともくんにも当てはまり、本当にともくんが嫌がらず、一瞬でおしっこできました。

本当に尊敬です。そして、同病のお母さんの存在は、わたしにとって、とってもとっても支えになる存在です。



ちょっとわたし、首しめてるみたいになってますが、支えてるだけなので、ご安心下さい♥️

そして、
そんな手技を教えてもらい感動し、帰ったともくんお母ちゃん、なんと帰って復習すると、手たりひんやんってなったり、角度は?とか、何で動画とらしてもらわんかったんやろう…まだまだ、コツをつかみきれてません笑い泣き
でも、前よりは、少し落ち着いてきたかなという状況です。

おーちゃん、おーちゃんお母さん、おーちゃんご家族、また、絶対会いに行きますねにっこり飛び出すハート
お邪魔させて下さり、ありがとうございました。

今日も、病気で頑張っているお友達やそのご家族が穏やかに過ごせますように。