タンパク マイナス
体温基礎体温計 36.6℃
血圧血圧計 上90/下55
おくすりミカルディス20mg
  おくすりメバロチン0.5% 1g
おくすりロンゲス1.5mg

おはようございます!

今日は寒いです~もやもやもやもやもやもや

春までもうちょっとの我慢ですねアセアセ

梅の花がきれいに咲いているので、すぐそこまで来てますね照れ

・・・桜の前に卒園式ですけれど顔

 

先週の土曜日に車で30分のところにある大きな公園へ行ってきました音符

ここは2回目なのですが、最初に来た時は改装中だったので初めてそり遊びが出来ましたグッ


ほぼ雪は降らないし、今年はkeiの入院でスキーにも行けなかったからアセアセ

keiには

「スキー行こう!

って言われたんだけれど、春スキーは雪が固いし怪我が怖いタラー

1シーズン開けるのは嫌だったんだけれど、今年は断念しました。

スケジュール見ても行ける日がないんだもんアセアセ

来シーズンは絶対に行こうねグッ

代わりのそり遊び。

時間が短かったので、物足りなそうでしたが大いに楽しめたもようハート

滑って降りて、坂道上る

これだけでも下半身強化してくれます照れ

私は同じ場所から見てましたけどねてへぺろ

今週末も暖かいみたいなので、どこかに連れて行きたいと思いますラブ

 

 

そうそう。

この間の外来の時に、keiの入院中の発熱ゲホゲホが何だったのかが分かりました。

 

パルボウイルスバイキンくん

 

に感染していた模様。

簡単に言うと

 

リンゴ病です。

 

・・・滝汗滝汗滝汗

どこからもらってきたのか。

ほっぺも赤くなってないし、発疹もなし。

先生曰く、症状出ないで血液検査でリンゴ病だったのねー。と分かる事もある。

一般には血液検査まで持っていく事は少ないので感染していることも分からずに完治している場合も多々あるとの事。

特に気にする事ではないので大丈夫ですニコニコ

だそうですアセアセ

まぁ、インフルバイキンくんやノロバイキンくんよりは全然良いけど。

とりあえず、手帳と母子手帳にはメモ。

それから、お薬の既往歴が必要みたいです。

今までで

「解熱剤は使ったか。」

「抗生剤は飲んだか。」

次回の外来までにまとめて持って行くことになっています。

お薬手帳があって良かった~!

ないのが当たり前の時代なら絶対に書き出せなかったな。

うちは小さい頃に熱性痙攣をした事があります。

その際に、解熱剤を使っていたのでトラウマで解熱剤は使ってませんでした。

でも事細かに覚えている訳ではないので、どこかで1回使ったかも・・・とかhinaの使用と勘違いしているとかあるかもしれませんアセアセ

人の記憶って曖昧ですね滝汗

次回、解熱剤と抗生剤がどのように尿蛋白と関係があるのか聞いてこようと思います♪