(※単なる日記です。羽生成分なし)


















GPS を使って、荷物を預けられる場所を探して予約できるアプリ
指定の場所でピックアップ後、希望の場所にお届け
札幌駅でコインロッカー・荷物預り所がある場所13選!使用時間やサイズなど値段・安い料金のものも紹介
JR 札幌駅コインロッカーの使い方まとめ
準備編ともいえるのだろうか。
現地観戦の前に行っておきたい場所があった。
私は仙台巡りも羽生さん縁の神社詣でなどもした事がない。
地元の神社で試合の勝利と怪我治癒などを祈った事はあったけど。
そこで、スポーツ振興と試合の勝利で全国に知られる神社があると聞き、別のスポーツのファンの友人と行ってきました。
写真は撮らないけど、羽生さんの健康と勝利を願う絵馬がたくさんかかっていました。
しょーまのや、他のスポーツ選手のも

これは必ず頂かなくては!

その後、亀戸天神や浅草寺も周ってきた。

















さて、飛行機に乗る前の準備。
ANA のアプリを事前に入手しておこう。
搭乗手続きがスムーズにできるし、機内Wi-Fiを快適に使う為だ。
iPhone、iPad他のアプリはこちらから
アプリあまりいれたくないのですが…。
Wi-Fiはアプリなくても繋げられたけどね。
まぁ、ちょっとしたお楽しみに…機内モニターがないかわりに映画見れたりします(見てない)
搭乗券の二次元バーコードをカスタマイズしたり
(がっつりゆづ画像じゃないのにしといた
←なんの遠慮)

ANA ブルーとNHK杯のカラー、合いすぎる。
荷物は宿泊先に送るのが楽でいいかもね。
ただ私は直前まであれこれしたいので見送る。
とするとスーツケース持ち歩いて移動する事に…。
飛行機の出発時間から逆算するとラッシュ時に大荷物で乗り込む勇気はないし、早~く始発で出るか(子供達を起こしてからじゃないと出発できない(^_^;)二度寝されたら困るから時間的に無理)
て事で、慌てて空港直通のリムジンを予約した。
←これ予約してなかったら、当日並んでも満席で乗れなかったし、渋滞で遅れて次の便だとアウト。ギリギリこわ~

スーツケースは真駒内アイスアリーナに預ける場所なし。真駒内駅の大きいロッカーも少ないので、私の到着時間には空いてない可能性が高い。
観戦客で混雑するバスに持ち込み、古く狭い会場足元に置いたりしたらヒンシュクだしね…。
う~ん…
検討したのはコレ

ecbo cloak (全国)

ロッカーマン(札幌)
これは便利そうなのだが、ちょっとわからんので
結果、ロッカーの多そうな札幌駅経由で向かう事にした。

こちらを参考


利用時間や料金など写真付きで紹介
なんとかなりそう

会場で暖かいものが飲みたいから、サーモス保温水筒も持っていく←これは役だった。会場到着時点で自販機の暖かい飲み物が全部売り切れだったので、初日はアクエリアスを飲んだ
(この日は寒くなかったし、バス降車後歩いたりしたら暑くなっちゃって…しばらくはセーター1枚で観戦した程だったから結果OK )

そんなこんなでパッキングが済んだ。
木曜日は公式練習日。ゆづカメかと思う程追い続けてくれた黒い子を貼り付いて見たかったのだがー!!



美クールダウン、素敵だったぁ…ずっと見ていられる、見ていたい

表情、ポーズ、どこをとっても美しい。
(43:36あたりから)
日程に余裕があれば現地で見たかったけど、実はお茶の間の方がよく見えるんだよね!
子供リクエストのハッシュドビーフをたくさん作り、無事に1日終わった。
さて翌日は出発!