「この町は地盤が強い」と、昔の人は言いましたけど… | 65歳*専業主婦6年目の日常~second stage~

65歳*専業主婦6年目の日常~second stage~

2019年3月
60歳定年退職を機会に  Yahoo!ブログからこちらにお引っ越ししました。
今は専業主婦の、他愛ない日々の覚えがきです。


PS.2015年に右脚の人工股関節置換術を受けました。
テーマ【日記】よりお入りください。

今までにないとか

100年に一度あるかないか

なんて表現の災害があちらこちらで起こっている現実だし…



早朝5時と8時すぎの(2回も)

震度3のわが町でした

さすがに今日は構えています!!


今日は、旦那はんがお休みなので

6時起床の予定でのんびり寝てました


就寝中、地震が起きる数秒前に目が覚めて

(地震前って、ゴォ〜っという地鳴りの様な音がしますよね)


“あれ?なんかへん!!”

違和感のあと、揺れを感じるという…


思わず「うわっ!?」って声が出たくらいの

5時過ぎの揺れでした

ちなみに、隣りのベッドはもぬけの殻

旦那はんは朝風呂ちう💦


今の自宅を建て替えしたのは8年前で

この8年間で初めての震度3アセアセ


『地震.雷. 火事. 親父』じゃないけれど

ワタクシ、とにかく地震はパニック起こすほどヨワタンでして


以前の築深🏘家屋の時なんぞ

家にダメージが生じる前に

“心臓発作起こすんちゃう?”ってくらいパニックになっていたものでした


(そんな私を可哀想に思ったのか……)

なもので

🏘建て替え前に、きっちり地盤調査をして

結果、地盤改良必要or不要のボーダーラインやったんですけど

念のため、表層改良工法で頑丈な地盤にしてくれました

※↓↓お借りしました

専門の方のお話では


地盤調査をしておいた方が良いのは


※ 埋立地


※ 傾斜地←家の前が坂道だったり


※ 川の近く

の建物だそうです!!


わが家、以前の家屋が建つ前は田んぼだったらしく

一応埋立地に該当します


お隣りも向かいも

(15年以内に新築だったり建て替えだったり)

「ここらへんは地盤がかたい」ということで、地盤改良はされてませんけど


こう色んな災害を📺目の当たりにすると

地盤も改良しといてホンマ良かったと思ったりもします


🏘初めての震度3

たしかに揺れが吸収されていくような←これは旦那はんもそう感じたと言うてました


もちろん!!

あってはならないことですけど

多少の揺れにはパニックにならんで済みそうです照れ

この精神的な部分が嬉しい!!


とはいえ、備えましょう!


息子からもスマホ

【今からワクチン💉接種2回目

明日と明後日を夏休みにしてるから、副反応に備えてるわ!

地震、ちゃんと備えておいて!】


職域接種💉ありがたいことです♡