おしゃれウェルカムドリンク計画(過去記事)を実現できたらなーとプランナーさんに相談していたのですが、メイソンジャーを人数分用意できないのと、1種類のドリンクでも3万円ほどかかる事がわかり諦めました(´;ω;`)
このでっかいボトルドリンク1つで1万円なので人数的に3つは用意しなくちゃなと。
いっぱい調べてくれてありがとうプランナーさん…。
その代わり?元々の見積もり内の烏龍茶やオレンジジュースに加えて式場が用意してくれるボトルのウェルカムドリンクを見積に入れてます。
お酒やソフトドリンクもあるし、1種類のドリンクよりも種類が多い方がみんな喜んでくれるはず。
こっちでもじゅうぶんにおしゃれだし、私のは自己満だから辞めて正解だな…(:3 二)=
乾杯酒は節約としてシャンパンではなくスパークリングワインにしました。
それでも1ボトル7,000円。
彼は高いお酒にしたいと言っていたけど、乾杯酒よりお料理のランクを優先!
お金持ちだったらドンペリとか出したいんですけどね…。
※式場見学の時に乾杯酒が最初からドンペリ見積な式場もありました。(セレブ会場)
披露宴中のドリンクに関しては最初の式場見学の時から「プラン以外の飲み物は杯数計算できますか?」とプランナーさんに確認していました。
彼が以前ホテルでパーティーを主催?した時に杯数計算の方があきらかに安かったと言っていたので。
私達の式場は一番下のドリンクプランでも4,500円と本当にお高いので、このプランにしたいのですが・・・・
1つランクを上げて5,500円にするとるとこんなにも種類が増えるのです。
絶対こっちの方がみんな満足できる!
女子はカクテル類がないと飲むもの限られちゃう人も多いだろうし。(私もそのクチ)
なので基本は4,500円のプランにして、メニュー以外の5,400円に載っているドリンクを注文する時は杯数計算となりました。
※本当は杯数計算をやっていないそうなのですが、見学時にプランナーさんにOKをもらっていたのと、私達はゲスト人数が少ない事もあり(60名以下)OKを頂けました。
杯数計算は
アルコール類は1杯1,000円
ソフトドリンクは1杯500円
とこれまた超高いのですが(しかも税・サービス料別!)全員のプランを上げるよりは安く済むと踏みました。
お酒を飲む人ってビールばっかり飲むだろうし、カクテル類をガブガブお代わりする人は少ないだろうし。
後日請求書が来るらしいけど見るのが怖いな…( ^ω^ ;)