#兄弟喧嘩は何歳で落ち着くのか・・・?

 

そうですねぇ~照れ

70代になろうが・・・

80代になろうが・・・・・・

兄弟姉妹喧嘩は、永延に続くと思いますわ~・・・(笑)ニコニコ

 

もちろん、大人になれば表面だってはしませんが・・・

もやもやした気持ちはあると思うわYO。当たり前・・真顔

 

子供の喧嘩の多くは、親に対しての嫉妬心も多いでしょうか・・?

自分より、〇子・〇男を親は可愛がっているとか・・(当事者からはそう見える時があるのね)

それでも

小学生位までの喧嘩は、たいしたことでない。親が諭して、たぶん解決できる。・・キョロキョロ

また、家庭は最初の社会性が育つ大事な空間ですね。

 

これが成人して結婚して、新たな家族を持つといろいろと複雑になる・・

「俗にいう他人が入る」とか言うわね。人が増えると複雑化するからね。

 

私も難しいと思いながらも心掛けていることは・・・

程好い距離間を保つ事が大事だと思っています。

 

生きている限り、兄弟だけでなく、人間関係の摩擦は必ず、日々起こるわね・・

それが当たり前だと思う事。特別ではない。普通です。

 

何事も真剣にとらえたら悲惨だが、当たり前と捉えれば、おもしろい。

 

当たり前の反対語は 「ありがとう」 だそうだ。

 

 

今日も皆様にとって幸せな一日でありますように・・・