みんなの投稿を見る

 

 

こんにちは(o´ω`o)ノ))


皆さん、毎日いかがお過ごしでしょうか。


見えない敵と戦うというのは何とも難しいですね。
戦うと言うより、守る と言った方が近いですかね。
自分を守る事が、家族や近辺の人、そして多くの人を守るに繋がります。

つまりは、自分1人を守るだけで良いのです。

と考えると、さほど難しいことじゃないんです。

仕事、買い物、通院等不可抗力と思われる場合も

マスク。手洗い。うがい(もしくは水分を流し込む)。消毒。着替え。
新型インフルエンザの時は、帰宅して直ぐにシャワーを浴びる!てなことまでしておりました。


ウイルスは体の中に入らなくても、人や物に付着して運ばれます。(キャッシュレスが叫ばれる由来)

では、どんな形で人に感染するんでしょう?

鼻・口

は知られてますが、目から感染することもあるようですね。😨 

何はともあれ、目や鼻、口を消毒していない手で触らないことです。

油断大敵雨あられ






さてさて、前置きが長くなってしまいました


今日は、そうだ!漢字を覚えよう


と思いまして、【自粛】や【緊急事態】を


書いてみようと思い、ペンをとったのですが、
【緊急事態】は書けたけど、【自粛】の【粛】の字が書けなかった…😱😨😰😥😓🙄


で、1日1個の漢字を覚えよう!と思ったんです。
(;^_^A


子供の頃、母親に
「新聞を読んでいて読めなかった字や言葉を書き出しなさい」とよく言われてました。


そして、国語辞典で調べたら、その調べた箇所に✔︎をしなさいと。


今はスマホでググれば何でも教えてくれるけど、ほとんどが見ておしまい(書かない)なので
いつまで経っても覚えきれないってことになるのよね。(;^_^A


なので書きましょう!
書いて覚えましょう!
そして出来れば漢検2級くらい取っちゃいましょう!(๑´ㅂ`๑)へへ(理想〜)




🙄


もしかしたら生まれて初めて書いたかもしれない!くらいに思った。(;^_^A


漢字って、書き順間違えなければキレイに書けるのよね。【必】とか【布】とか

だけどね、書き順ググッたらこんな事が…









小学校で子どもたちに教える書き順は、昭和33年に文部省が作成した「筆順指導の手びき」がもとになっています。しかし、この手引きを作成する際に、作成のメンバーとして招集された書道の大家たちのあいだで、意見が衝突しました。「自分の流派の書き順が取り入れられないなら切腹する」と言い出す方もいたそうで、議論が巻き起こったのです。

■漢字によって複数の書き順を許容

苦肉の策として、完成した手引きの冒頭文に「(手引きに載せなかった書き順を)誤りとはしない」という注釈を載せ、漢字によっては“複数の書き順を許容する”ことになりました。

またその後、手引きにない漢字も続々と教育漢字として採用されたため、昭和52年に書き順のルールはさらに緩められ、「上から下へ」「左から右へ」という大原則のみになりました。現代においても全体の約2割の漢字に、複数の書き順が存在しています。


だって(・д・)ポカーン




おまけ




世の中の知らなかった事を自分に取り込む
(鵜呑みにしてはいけないことも多々あるけど)


そうすることで身軽になれる気がするね


死ぬまでに
とれだけ身軽になれるか


なのかな〜



昨日の月🌝






貴重なお時間を
私なんかのブログの為にお使い頂き
申し訳なく有難く感謝致します
<(_ _)>