スピリチュアルコンサルタント
イシグロアキです。
毎日、我が子のお世話で
おっぱいとミルク、
子どものうんち💩、おしっこにまみれ中(笑)
それにしても、赤ちゃんってすごい!!
お世話しながら、
大人は赤ちゃんを見習うべきだなぁと、感じる毎日w
何がすごいって....
赤ちゃんって、
本能で生きまくっている!
・お腹が減れば、
夜中であろうがどこであろうが大泣き。
・ミルクが5ml足りなくても、ギャン泣き。
・おっぱいだってすぐ欲しい!
ママが準備しているのを見ていても、
関係なしにくれくれコール。
・おむつ替えしていても、
おしっこしたければ自由におしっこ(笑)
で、顔はしらんぷり。
・沐浴中だっておしっこしちゃうw
・おしりを刺激されたら、
おむつ替え関係なしに自由にうんち💩
ダダ漏れ。
赤ちゃんの世話をしてるとね、
わたしたち大人って、生きてるだけで
空気読みすぎていると思えちゃう。
この落差に笑えてくるよ^^
おしっこをちゃんとトイレで済ませて、
エライよ!わたしたち大人は!!
生きてるだけでちゃんとしてるもん!!
でね、ついでにわたしたち大人って、
もっと自由に生きて、
もっと本能に従って良いんだね^^
もっと笑って良いし、
もっと泣いても良い。
もっと怒っても良いし、
もっと不機嫌でも良いんだよね^^
赤ちゃんは、
自由に本能で生きているよね。
それでいてちゃんと死なずにいれるのは、
お世話をする人がちゃんといるからね。
(この場合わたしね)
ついでに、どこでもかしこでもおしっこやうんちするけど、
それでも120%愛されてるの♡
存在自体を認められて、
その行動も受け入れられちゃうのよ♡
例えば、おむつ替えの際に、
おしっこされるとビビるけど、
1度されると、
赤ちゃんっておむつ変え中におしっこをするモノ
と理解して、その対策をうち始める。
それを自然としちゃう。
めんどくさいよ!
ぶっちゃけ、メンドクサイ!
でもね、だからと言って
子どもを嫌いになることなんて1ミリもないの。
こんな風に、
自由に生きる人には
自由に生きる環境が
自然と作られるんだよね。
もちろん逆もありよ。
どちらにしても、
そのスタートは自分自身。
自分が(不)自由に生きるから、
(不)自由な環境がつくられる。
わたしも育児はいっぱい手抜きをしようって、
出産前から思ってた、思ってる(笑笑)
そのおかげなのか、
うちの子はぐずることがほとんどないし、
今のところ夜泣きもなし。
新生児なのに1回でまとまって寝てくれて、
わたしも大助かり♡♡
※当ブログはすべてシェア・リンクフリーです!