私たちって、すぐ反応しちゃう生き物なんだと思います。
電車で、イライラしている人が同じ車両にいると、
なんとなーく気がついちゃいますよね?
彼に普通に話していたら、
急に彼に叱られるように言われたら、
こっちもボルテージがグググッと上がって、
怒り口調で話したことありませんか?
こんな風に私たちって、敏感に周りの影響を素直に受け入れちゃうんですよね。
だから、
職場でよく自分を叱る人がいると、
何か報告上げるたびに叱られたり、
小言言われたりしてたら、
気持ちが上がらない経験ありませんか?
わたしは、めちゃくちゃありました!
先輩に相談しても、毎回、
・そんなことも知らねーのか!、
・勉強不足だから、
・ちゃんと調べて!、
とか、先輩はそれで私がビクビクしていることも気づかず、
ふつーに、さらりと言ってくるんです。
その一言、一言が、
それを発している雰囲気や空気感が嫌だったことがありました。
「はぁ~。」
報告後に、一人深いため息をつきました。
でもね、気が付いて欲しい!!
相手の言葉に反応して、
自分の気持ちが下がるって言うのは、
相手に自分の気分を委ねているってこと。
自分の人生。
自分の人生は、相手のモノでも周りの人のモノでもない。
自分がやりたいことを貪欲にやって、
人生を味わうのが人生なのに、
相手の言動で気分を持ってかれるのは、
矛盾しているってこと。
ただ、勘違いしないで下さい。
強くなれ!、負けるな!と言いたいのではないのです。
そうじゃなくて、
弱虫でもチキンでも、ビビりでもOKなんです!
そのままのあなたで大丈夫だから、
自分の気分を相手で決めないで下さい!
相手が褒めてくれたから、
テンションが上がることがあると思います。
そりゃあ、嬉しいよ♬
でもね、
そういう風に相手の言動に反応してると、
そのうち、人生の目的が、
”誉めてもらうために、頑張る!”
になっちゃうんです。
それは、自分が分離しちゃって、苦しくなるパターン。
わざわざ、自分から苦しくなるパターンを選ばなくていいからね!
自分の機嫌は自分でとる!と決心したら、
その道がちゃんと開けますからね~!
自分の人生の舵をとるって、
めちゃくちゃ大変なんだけど、
ハマるよψ(`∇´)ψ
【LINE@募集中】
ブログで書けないあんなことやこんなことを始め、
読んでよかった本などを不定期配信!
ブログで書けないあんなことやこんなことを始め、
読んでよかった本などを不定期配信!
👆LINE@スタート!登録募集中!
(クリックしてねっ!)
ID : 342ioacn
(クリックしてねっ!)
ID : 342ioacn
※当ブログはすべてシェア・リンクフリーです!

