決めていることがある、それは、
生理中は何もしない(´◉ω◉` )
会社員時代、
例えお腹が痛くても、頭痛がしても、目が回っても、
いつもと同じように、仕事をしなければならない!
生理のせいにしてはいけない!
それが当たり前と信じてました。
ミスは多くなるし、怒られるし、
そこから(真面目だからなのか)さらに
自分のダメ出しするし、まさに負のループで、
自然の摂理である生理を否定することが多かったです。
生理が嫌いでした。
でも、宇宙の法則を知ることで、
それは大きな誤りなんだと分かりました。
女性にとって、子宮はとても神聖な場所であり、
波動も高いためにストレスを1番に感じるところです。
※月経前症候群や生理がひどい、生理不順があるのは、周りからのストレスをかーなーり受けている証拠です。
その受けたストレスなどの穢れを浄化させるために
生理はあり、デトックス作用があります。
なので、正しい解釈をするならば
生理前、生理中は「休め」!!
身体が腹痛やダルく、さらにすっごく眠いにも関わらず、
日常と同じことをしなくて良いんです!
それよりかは、休んで身体の声に耳を傾けて
経血を感じることが大事なんです!
近年、布ナプキンが普及しているのも
このような背景があります。
そもそも布ナプキンを利用すれば、荷物が増えたり、
トイレに行く回数が必然的に増えることになり、
外出しにくくなります。そして、使用した布ナプキンは
自分で手洗いしないといけなく、
血液の量や状態を見る状況が生まれます。
つまり、必然的に家の中で過ごすようになり、自分の身体の声を聞くこととなります。
私が生理で1番驚いたのは、会社員を辞めたら、
ぴったし毎月同じタイミングでくることです。
毎月だいたいこのあたりと目星は付けられるのですが、
具体的な日にちまでは分かりませんでした。
今はXX日が初日と言えます。まずぶれない!
会社員を辞める頃には我慢や不平不満を手放していたつもりでしたが、見えないところでまだ感じていたんですね。
会社員にとっては何もしないとは
ハードルが高いかもしれないですが、休みを取ったり、
手を抜きたり(笑)すれば良いんですw
私は出社しても辛い時は素直に上司に報告して、
午後休を取ってました。
【本日の一言】
女性の皆さんは、生理前、生理中こそ非効率な生活で自分の身体に耳を傾けて!
↓ちなみに男性にはこの本がオススメです!
| 生理ちゃん [ 小山 健 ] 1,296円 楽天 |
※当ブログはすべてシェア・リンクフリーです!