横浜を拠点にトレーナー活動をしている伊藤裕希(いとうゆうき)です。


コロナ影響により、マスク着用でのトレーニングが習慣化されています。マスク着によるトレ効果が気になるところですよね。


市販マスク着で、トレッドミルを疲労困憊まで行った文献を参考にして、結論を2つにまとめました。




①マスク着用によって、呼吸筋の強化が見られた。※呼吸効率の増加



②マスク有無を比較したところ、酸素摂取量と心拍数に差が無かった。




この結果から述べると、



横隔膜など呼吸の働きに関与する筋肉のトレーニング効果がある。


高地トレーニングの効果は期待できない。



呼吸筋が発達すれば、日時生活の息切れ改善、運動時の呼吸乱れを回復する能力の向上、臨床的にはCOPDの予防などに繋がります。


高地トレーニングについて触れます。高度1,5003,000mの低酸素環境下でのトレーニングであり、血中の酸素濃度が低下することで、身体は環境に適応しようと働きます。その結果、最大酸素摂取量(カラダに多く酸素を取り込む能力)を向上させます。


個人的な見解ですが、冷静に考えてみると市販のマスクを着けただけで、高度1,5003,000mの環境下を作り出せるほど、世の中甘くはないですよね。ちょっと極端な例として、富士山の山頂(3,776m)で心拍数が上がるトレーニングにしたら、たくさんの人が高山病で命を落とすでしょう。山を舐めたらアカンです。


今回の論文は、一般市販のマスクで研究が行われているので、非常に興味深い論文でした。今後、被験者を増やして、ぜひデータ構築していただきたいと期待しています。




マスク着用トレーニングはきつい。。。




参考文献:Effect of surgical face mask on respiratory function during runnings  IWAGO,Akinao FUSE,sayuri FUCHINOUE,Shintaro








オンライン専門トレーニング&フィットネスサイト

BRAVE FIT

Brave Fitオンライン専門 トレーニング&フィットネスサイトリンクBrave Fit

オンライントレーニングのご予約を承っております。





#bravefit#オンライントレーニング#bravefit#オンライントレーニング#bravefit#オンライントレーニング#bravefit#オンライントレーニング#bravefit#オンライントレーニング#bravefit#オンライントレーニング#横浜パーソナルトレーナー#横浜パーソナルトレーニング#横浜パーソナルジム#横浜ボディメイク#横浜ダイエット#横浜パーソナルトレーナースクール#横浜ボディケアスクール#横浜スクール#横浜トレーナーアカデミー#横浜セミナー#インスパ横浜#INSPA横浜#パーソナルトレーナー横浜#パーソナルトレーニング横浜#ボディメイク横浜#ダイエット横浜