横浜を拠点にトレーナー活動をしている伊藤裕希(いとうゆうき)です。


発祥地 横浜で名物の牛鍋。


明治時代の文明開化をきっかけに、国内でも牛肉を食べる文化が始まりました。


そして、牛肉の臭みを消すため、醤油や味噌などで味付けをした経緯があり、横浜では牛鍋が普及しました。


では、身近に家庭でも食べられている「すき焼き」と「牛鍋」は何が違うのでしょうか?


牛鍋屋 荒井屋の店員さんに聞いてみました。簡単にまとめると、



牛鍋=牛肉をグツグツと割り下で煮込む


すき焼き=牛肉をザラメ、醤油で焼く(関西風)。割り下で焼く(関東風)。


割り下(醤油、みりん、砂糖を含んだもの)



基本的に使う調味料は変わらないので、栄養価に大きな違いは無さそうです。ただし、牛脂を使って肉を焼く場合は、脂質の摂取量は高くなります。


最後に、お世話になった横浜を代表する創業120年の老舗である



牛鍋 荒井屋 万國橋店をご紹介。



横浜名物 牛鍋。ご飯お味噌汁おかわり自由。美味しい!嬉しい!



伊藤好みの甘口割り下。脂味ばかりの牛肉を出すダメな店は多いですが、ここは違います。



シジミの味噌汁も美味しい。これで、ご飯1膳いけちゃいます。



立派な門構え。






ランチ牛鍋をリーズナブルに楽しみました。横浜にいらした際はぜひ!





#横浜パーソナルトレーナー#横浜パーソナルトレーニング#横浜パーソナルジム#横浜ボディメイク#横浜ダイエット#横浜パーソナルトレーナースクール#横浜ボディケアスクール#横浜スクール#横浜トレーナーアカデミー#横浜セミナー#インスパ横浜#INSPA横浜#パーソナルトレーナー横浜#パーソナルトレーニング横浜#ボディメイク横浜#ダイエット横浜