こんにちは。パワーストーンカウンセラーの鳥居沙世です。

 

毎日身に付けているパワーストーンを、より良い状態にするためには、
きちんとお手入れが必要なことをご存じですか?

既にパワーストーンをお持ちの方も、これから手にしようかとご検討中の方も、
お手入れが大切ということを、ぜひ覚えてくださいねキラキラ

 

お手入れには『浄化』と『パワーチャージ』があります。

 

まずは浄化についてです。

 

浄化ストーンについた汚れやネガティブなエネルギーを解消するためのもの。
を指します。

人間で言うところの、お風呂ですね。

 

浄化には以下のような方法があります。

による浄化

による浄化

セージによる浄化

浄化シートによる浄化

 

 

による浄化

岩塩や盛り塩の上に乗せます。

その後、きれいに洗い流して丁寧に拭き取りましょう。

※塩分に弱いストーンもあります。

 表面に変化が出てしまう場合もありますので、注意が必要です。

 洗い流す際、下記②の通り水分に弱いストーンにも注意しましょう。

 

による浄化

流水にさらします。

自然の水が望ましいですが、水道水でも大丈夫です。

その後、丁寧に拭き取りましょう。

※水分に弱いストーンもあります。

 表面が凸凹になってしまう場合もありますので、注意が必要です。

※アクセサリーは金具やゴムの劣化を早めますので、長時間さらすことは避けましょう。

 

セージによる浄化

ホワイトセージをいぶして煙にくぐらせます。

基本的にストーンを選ばずに行なえますが、火を使いますので

特に小さいお子さまがいらっしゃるご家庭は、取り扱いには十分気を付けましょう。

※ホワイトセージのエッセンスオイルを使ったスプレータイプを使用する場合、

 水分に弱いストーンは控えましょう。

 

浄化シートによる浄化

浄化シートの上に置きます。

POSCA(パワーストーンカウンセラー協会)オリジナルの浄化グッズです。

曼荼羅模様が描かれた5枚重ねになっているシートで、真ん中にエネルギーが集中し、

20秒置くだけで浄化が出来ます。

全てのストーンに使用可能です。

 

※2019年現在は、デザイン・サイズが変更となっております。

 

 

ダイヤモンド浄化のタイミングは最低1日1回!ダイヤモンド

こまめに浄化して、ベストな状態で身につけましょうカナヘイきらきら