人間関係を育む行動、最終編 | るるるんのブログ/ソウルインスピレーションアート・サンキャッチャー作家

るるるんのブログ/ソウルインスピレーションアート・サンキャッチャー作家

あることがきっかけで、パステル和みアートの世界にはまり、そこから興味の赴くまま、マヤ暦インストラクターなどの未知の世界の探求に向かう。本来の自分を取り戻せば、自ずと人生は良くなることに気づく。精神面や役立つ情報等を発信しています。



こんにちは(こんばんは、おはようございます)るるるんです。
何だか今日は寝坊して、書くか書かないか迷ってしまったのですが、ギリギリまで努力しようと書く事にしました。
ここのところずっと、誰もがしたことのある、人間関係を壊す4つの行動と、好意と信頼に満ちた人間関係を育む4つの行動を順にお伝えしてきました。 
こうして見てくると、人間関係を壊す4つの行動よりも、信頼と好意を育てる4つの行動のほうが、人間関係がずっと良くなり、幸せな人生にするためにはずっと役立つ行動だと分かるかと思います。
それなら、どうして私たちは人間関係を壊す行動をしてしまうのでしょう? 
その理由の一つ目は、過去に負ったまま解決できていない心の痛みのため。 
そしてもう一つの理由は、人間関係を壊す行動のほうが、手っ取り早いように見えるからなのだと思います。
もしも、あなたが強大なパワーを持っていれば、罰や脅しによって即座に相手の行動をコントロールすることができることでしょう。
でも、人間関係を壊す4つの行動では問題の原因は解決しません。
それどころか、むしろ原因をいっそう大きくしてしまいます。 
だから問題が繰り返し起き続けてしまいます。 
信頼と好意を育てる4つの行動では、すぐには結果を見ることはできないかもしれません。 
でも、互いにプラスになる関係を育てるには、それらをしていくしかありません。
時間のかかることもあります。 
でもそれこそが問題の原因を解決する方法なのです。
そして、関係を壊す4つの行動をどうしてもしたくなったとき、それをすると大切なものを失うことになるという事を思い出してください。 
そして、壊す4つの行動よりももっと上手な方法がありますから、それを探してください。
それを探し、実践する過程で、わたしたちは成長するのです。
今日も最後まで読んで頂きましてありがとうございました😊