製図試験の合格発表まで

あと 3日!




こんにちは ピパーチです




3日前です。


今朝、娘が「あと3回寝たらママの合格発表だね!」

と教えてくれました(正確には「合否発表」ですね^^;)




ユープラで分析した内容をいろいろと書いてきましたが


「もう 試験は終わったのに今さら何をやっているの?」

「結果は変わらないし、どうせ採点項目は不明でしょ?」


などの意見もあると思います。。。



全ては 不合格だった場合の保険、なのです。




傾向を知り 対策を練る


というのは

どの試験においても基本となるものだと思います



でも この試験に関しては

「ランク1だったかダメだったか」

「自分の解答例が標準解答例と似ていたかどうか」

という事ばかり気にして


傾向を探る、という事をしない方が多いように思えます



昨年度は沖縄だけ、

全国で開催された10月試験の合格発表後の試験となり


私は


昨年度のこの時期から1月の試験まで

ユープラに貼り付いて、

減点項目の想定から合格者達への質問まで行い


合格したプランの傾向を探り

沖縄試験でランク1になるための策を練っていました



残念ながら 不合格となってしまったのですが



その理由は


「問題文をどのように解釈したのか、

自分なりの【意志のあるプラン】を表現するべき」


だと勘違いしたまま、

そのフィルターでユープラを見てしまったためでした



結果、入館した時に心地の良い道の駅、

は 作れたのですが


2方向避難が出来ていない、屋上設備へ行く階段が無い、

聞かれた事に答えていない記述etc。。。


という内容になってしまいました



落ちたと分かった後に、

自分で立ち上げた沖縄製図検証会で分析した後に、 


ようやく


「言われた事に普通に答えていればいい、

特別意気込んだプランにしなくてもいいんだ」


と知ったのでした。。。



自分が ユープラで分析した内容の一部が

間違っていた、という事なんですよね



ユーザープランニングは

講師があれこれ分析してそれを公開する場ではなく



あくまでも受験生が 自分で 分析して

自分なりに傾向を掴み

次の試験への対策を練ための場 


なのだと理解しています



では どうして 講師がコメントしないのか?

という事については



そもそもウラ指導は【学校】ではない、

という点と


ウラ指導が試験問題を作っている訳では無い


という事が挙げられるのでは。



課題の時は問題作成者なので

出題の意図や解答例についての質問にも

答える事が出来ます



でも この製図試験の内容については

出題の意図も採点の内容も


試験元にしか分からないのです



そう 考えると



試験元ではない学校が


採点したり分析したり、講評したりしている内容を

自分なりに考えずにそのまま受け取るのは

どうなのでしょう?


学校の分析は正しいのかもしれません、

参考になる内容もあるかもしれません



私が疑問なのは



どうして 学校の分析だけを求めて


自分で 分析する事を怠るのか、


という点なのです



今の段階で 「減点の対象ではないか」と分析した内容が

合格発表の後に 合っていたかどうか、

おおよその判断はつくと思います


今回も 私の分析が間違っている箇所は

あるかもしれません



合格発表の日に標準解答例を見てしまうと

そのプランに引っ張られてしまうので


それを見る前に分析する事も大事だと考えます



正解は 一つではない



というよりも



これは 「正解」「不正解」の試験ではなく


もっと単純に「言われた事に答えていればいい」

という試験なのでしょう。。。

(satoさん・ペンギンさんの受け売りですが(^▽^;))



受かるも落ちるも自己責任です



よね?