製図試験まで

あと2ケ月と14日!



こんにちは ピパーチです



試験まで 丁度2ケ月と2週間となりました。。。

ここからは 物凄い早さで日々が過ぎていきますよ(^▽^;)



去年みたいに

10月11日に 台風が直撃しない事を祈りつつ



準備を進めていこうと思います



手始めに 

免震構造のデイサービス付き高齢者向け集合住宅を

描いてみました





免震構造で A2にどれくらいのボリュームが入るのか

見たかったのです



敷地は H18年度の敷地 縦46m,横35mで

設定して 北に18m道路、南に8m道路

としました



何パターンかの解答例が出来るように

1面接道の敷地ではなく

2面接道か角地の敷地になると思っています



H21年度以前の問題のような「ツメコミ系」ではなく

道路斜線制限をクリアしつつ、

要求室を満たすために どのような配置にするのか

悩ませるような 内容になるかもしれません。。。






1階です



描いてみて 思ったのが


免震装置の可動範囲を確保すると

今までみたいに

隣地や道路境界線までの距離を2mとか、

ギリギリにとるのが難しくなるし


車寄せ部分の庇が取りづらくなるから


敷地に対して 建物は小さく描くような

配置になりそうです



車寄せ部分に庇を設けようとすると

道路斜線に引っかかってしまうキケンがあるので

これは 気をつけないと試験でやらかしそうですね(-"-;A




トラップがあるとすれば

やはり 道路斜線になるのかも??






2階です



集合住宅の住戸が 介護が必要なのか

必要でないのか よく分かりませんが



昨日 見学のお願いに行ったサ付高住では

丁度ロビーに下りてきた住人の方々の

車いす使用率がかなり高かったのです。。。


考えてみれば

自宅で生活する事が不安、又は困難になったから

このような施設に移る訳で



ある程度は介護や補助をしてもらえるような施設、

ではないかと思うのです。。。


過去問の「集合住宅」の年のような内容になるのなら

最初からお題を「高齢者向け集合住宅」とは

しないだろうし。



と 考えて


2階部分は 要介護の方の居住空間として

住戸は個室としました


あとは 機能訓練室と食堂・デイルームなど。





3階です


住戸は夫婦2人用で

LDK+寝室があればいいくらいの広さです


夜間の使用に配慮して

トイレや浴室は寝室からのアクセスにしています

こういう所は普通の集合住宅と違う配置になると思います



悩んだあげく、食堂は設けなかったのですが

今 見てみると やはり3度の食事も施設側が出し、

食堂で皆で頂く、というスタイルが正解のような気がします



自炊するためには 買い物に行かねばなりません

このような施設に入る方が 車もしくは徒歩、自転車で

自ら食材を購入しに日常的に出かける、

というのは ムリがあるのかも。。。?



高齢の方が自らがネットを駆使して

食材をネット購入する、というのも設定にムリがあるし^^;





断面図です


当初は地下Pも入れる予定でしたが

7階建にすると入らない^^;



敷地を小さくすれば いけそうな気もしますが

そうすると 建物がさらに小さくなる。


縦5コマ以下の建物は 

試験では小さすぎるのではなかろうか?と思い



このままにしました



免震構造に加えて、

地下もあるのでは?と思っていましたが



地下PがあったH28年度は「集合住宅」でした。

住民が自ら運転して生活するようなスタイル。



でも「高齢者向け」となると

地下Pがあるとすれば

使用するのは面会の家族や職員くらい、かも。



今回の施設は「市街地」なので

駅から徒歩で面会に来たり

職員も電車通勤なのかもしれません



地下P、必要ない。。。(^▽^;)?

(練習はしておきますが)



今回は縦長敷地で描きましたが

H11のように横長い敷地だとどうなるのか


施設見学の後に描いてみようと思います




今日、午後に伺うのは 去年オープンしたばかりの






こちらです



描いている最中に 

疑問に思った箇所などをメモしてあるので

実際にはどうなっているのか 見てこようと思います