製図試験のお題発表まで

あと20日!



こんにちは ピパーチです



7月に入りましたね!


学科試験を受ける方々は なんとか時間を捻出して

実際の試験の時間で

過去問を解いてみることをオススメします



何時頃に集中力が切れるのか

切れそうな集中力をどうやって維持するのか

(私は教科ごとにトイレに行っていました^^;)


去年の今頃は 何度もシミュレーションして

対策を練っていました。。。



いまの時期に「通しでやる」ことの重要さは

試験当日に分かると思います(^▽^;)



製図試験対策としても 

これからの時期は 時間を測って

課題を解いていかないといけません。。。



。。。。。。。。



※ウラ前半戦模試をまだ解いていない方は

 見ないほうがいいです、ネタバレしますm(_ _)m



ウラ指導の前半戦模試、先日 提出し終えた後

satoメモを見にいくと


4コマ分の吹抜け部分を 中央付近に配置する、

というエスキースをされていました



この問題でも 中央吹抜けで納まるのΣ(・ω・ノ)ノ!?

と 驚き





その先を読むのをおあずけして

中央付近に吹抜け(多目的ホール)を設けた

2案目を描いてみました






1階です


公園側にラウンジを配置したかったので

管理は北西にまとめ


道路側の出入口は西になり 

公園側の南出入口と繋げました



道路側出入口を北にしようと試みたのですが

4コマの多目的ホールを中央付近にすると

ムリでしたね。。。(-。-;)



妥協したのは





サークル室B(3室)への動線です


本当は エントランスホールからの入室ではなく

廊下からの入室にしたかったのですが

ムリそうなので 諦めました(T_T)



利用者階段は もっと大きな吹抜けの中に

設けたかったのですが


吹抜けをこれ以上大きくすると

2階のホールが狭くなるのでこれも妥協しました



エントランスホールに吹抜けを設ける、という条件は

一応クリアしているとは思いますが

この階段の配置はあまりよろしくはないですね。。。






2階です


satoさんがおっしゃっていたとおり

多目的ホールの吹抜けを中心に

図書館とその他の部屋を設けると


明確にグルーピング出来ますね(^^)



でも 中央に大きな吹抜けがあると

やはり避難が難しくなり。。。(T_T)


歩行距離はクリアしていますが

重複距離がNGです


satoさん、どうやって納めたのだろう(?_?)??





梁伏図です



利用者階段を中に入れた吹抜けの南側に

持ち出し梁を設けたくなかったので




スラブを厚くすることで

梁を設けませんでした



。。。試験的にはあまりよろしくはないかも^^;





断面図と面積表です



今回は建ぺい率は70%だったので

これだけ広げてもクリアしました



要求面積の1900㎡以上、2300㎡以下

というのもクリアしています


建ぺい率よりも

要求面積が小さい方がプランするのに苦しむかも。。。



でも H25年度やH26年度の内容を見ていると

10月試験も キツめの要求面積の問題は

出されないのではないか、と思っています



また 様々なパターンが検討出来るような内容で

自由度が高い内容になるのでは。



お題発表まで3週間を切りましたので

3個も発生している台風にマケズ 

過去問の復習を進めていきたいと思います



さっ 描き終えたので



satoメモの続きを見にいこう~ε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ