沖縄製図試験の合格発表まで

あと27日!




(OvO)(OvO)(OvO)(OvO)(OvO)(OvO)


沖縄製図試験検証会開催中!


ネット上で沖縄製図試験の検証会を

無料で実施しています
(2月28日で終了)


沖縄製図試験の再現図と記述を
ネット上にアップし
提出された方だけが見られる
掲示板を用意しましたので


沖縄製図試験で感じた
疑問等を書き込むと

私以外に信頼出来る講師の方に
答えて貰えます!


提出された図面や記述を
参加された方々だけが見られる
クラウドに貼っていきます


申し込み時に受験番号を
伺いますので
合格発表後には
合否の結果を表記し


どのような図面や記述が
合格していくのか検証すること 


この沖縄製図試験検証会の趣旨です


検証なくして
一級建築士製図試験の合格は難しい
 と
言われています


しかも


沖縄の製図試験は
受験者数も合格者数も少ないため


より 合否基準が明確に見えてくる と
予想出来ます!


沖縄の受験生の皆さんこの 超貴重な検証会に
ぜひ 参加下さい!!


もうすでに 早い方は提出を済まされ
図面や記述のアップは始まっています!


参加希望の方は


○ハンドルネーム(ニックネーム)
○受験番号(未受験の方は未受験と記入下さい)
○メールアドレス
(記述の白紙を送る際に支障になるので
携帯ではなくPCのアドレスがベタ-です)


をこのアドレスにお送り下さい

pipachi_isigaki☆yahoo.co.jp
(☆マークを@に変えて下さい)



合格発表の後に結果を見てから検証しよう、

と考えている そこのあなた!



合格発表後に確実な検証が出来るとお思いですか?



合格ならばそのまま放置、

不合格ならば 放心状態になるので

そんな中で

確実に検証出来る精神力のある方はまれですよ。。。^^;




学科の時の私がそうでした。

合格したいのならば 

合格発表前の 
気が張っている今、シッカリと検証するべきです



検証会は


2月28日で終了 しますよー!




(OvO)(OvO)(OvO)(OvO)(OvO)(OvO)




こんにちは ピパーチです



昨日、学校で切磋琢磨していた同士が

ようやく沖縄製図試験検証会に参加出来ました。。。(^^ゞ


お子さんのインフルエンザで

なかなかすぐには参加出来なかったのが

本人も残念だった様子で


早速、掲示板に10月の試験から沖縄試験までの期間

何を考えていたのか、

試験対策として何をしていたのか が具体的に書かれていて



もう このブログ上で 全て公開したいくらいです(≧▽≦)



しかし 人様の書き込みした内容だし

(本人は「出していいよ」、と言いそうですが^^;)



何よりも 沖縄の受験生に検証会に参加して欲しいので

その 内容を見たい沖縄の受験生は

検証会にエントリーしてご自分の目で見て下さい



自分から情報を発信

(検証会に参加&プランを提出&掲示板に書き込み)

しないと、情報は集まってきませんよー\( ̄ー ̄;)




悔やまれる内容のプランでもいいじゃないですか。

それを見つめなおして 客観的に見て意見してもらう事で

一歩前に進むことが出来るんですよ。



大丈夫です、某ちゃんねるのように人を叩くような場には

したくないので

そのような書き込みは見つけ次第 削除しますから



でも 参加されている方は

そんなことしない方々ばかりなので

掲示板では 至って普通に会話されていますよ(^^)



合否発表の前に、いま検証することで

「自分の判断が正しかったのかどうか」が

浮き彫りになりますよ(*^ー^)ノ




。。。。。。。。。




ペンギンさんのブログに


「なぜ不合格なのですか?」
http://blog.livedoor.jp/ura410/archives/53174193.html#more

書かれていた、




尚,特定の課題文の言い回し を

読み解けた者が有利になるような
一点突破の全面展開的な課題
(特定の課題条件を適切に解釈できないと
合格プランを作成できないような課題)」は,


出題されなくなるでしょう.



そういったスキルを 

受験対策的に鍛え上げられてしまったら,
公正な技能判定試験の実施の弊害になりますからね.  


要するに,受験マニュアル通りの受験生
(実例見学や実例プランの検証等を自身で行わなず,
受験対策テクニックを鵜呑みにしているだけの受験生)
を振り落とそうとする試験元の考えが伺えます.




という表記に 

ウチアタイ(身に覚えがあること)しました。。。



数日前のブログに書いた

温浴の管理階段と留意事項
http://ameblo.jp/2014kosoha/entry-11982129569.html




>10月の試験問題文中、

【計画に当たっての留意事項】の中に



自然採光及び自然通風を

「積極的に取り入れる」計画とする 


とありますね!!

この内容がそのまま、

ランク1とランク2の大きな違い

「2階南面を最大限活用する」事が出来ているかいないか

ということに繋がりますね!?



ペンギンさんは このように

特定の課題文の言い回し を

読み解けた者が有利になるような
一点突破の全面展開的な課題

は出されないだろう、とおっしゃっているんですね^^;




問題文を読んでいて この語句に目が釘付けになり

「これだ!これが命運を分けたんだ」と思っていましたが


確かに そのような「ここだけを強化すれば受かる!」

ような試験なんて 

学校がそこに特化してトレーニングしそうな状況になることは

試験元は望まない、ですね^^;



でも 採点に対するウェイトはかなり高いに違いない。



改めて H26年度の「採点のポイント」を

見てみると。。。




平成26年一級建築士試験

「設計製図の試験」合格基準等について
http://www.jaeic.or.jp/pdf/1k-h26seizu_kijun.pdf






(1)空間構成


①建築物の配置計画

ゾーニング・動線計画

③建築物の立体構成



(2)意匠・建築計画


要求室の機能性・快適性

②図面表現等



(3)構造計画


①構造種別、架構形式及びスパン割り等の計画

②梁伏図及び部材の断面寸法等




。。。と ここまでは 毎年同じ表記です

(H24,H25,H26とも)



でも 上記赤色の太字で書いた部分は

H26年度の試験では

この中でも特に重要視されたと感じます




これに加えて



(4)設備計画


①浴室の給湯設備における熱源機器の設置計画

②浴槽のろ過機、非常用電源、空調機の設置計画



(5)その他


建築物の環境不可低減に配慮した計画




あとは 不整合や指定面積範囲に納まっていないもの

欠けや完成されていないもの、などが

書かれています



一点突破の全面展開的な課題

ではなくて これら全てに気を使い、

減点されないようにプランしていく訳ですが



ユープラを見ていると


当初から 「空間構成に足切りがある」といえど

(1)空間構成 と (2)意匠・建築計画 を

一体どれだけ重視しているんだ!?


という話ですよね。。。( ̄Д ̄;;




勝手な 憶測ですが

この表の(1)~(6)ってそのまま、

上から重要度のランク付けのような気がしてきました。。。

見れば 見るほど(^▽^;)。



まず(6)の欠けている部分や完成されていないもの、は

減点は大きいと思われますが

でも「抜け」に関しては 小さい室は見逃されている感じ。



(4)と(5)はプランに関わるけど

ほとんど記述で書く内容です


記述がいまいちでも プランがよければ

合格しているものはユープラで沢山見てきました



(3)の構造計画も

他の受験生の解答を見て あれ?ちょっと違う??

と感じたり 「定型文そのまま」を書いていても

ランク1だったりしました


となると


(2)と(1)が やはり一番に重視されている内容だと

改めて感じます。。。




。。。あれ( ̄Д ̄;;!?



いま 気がついたのですが。。。









「平成26年」の試験の合格基準!?

「平成26年度」ではなくて!?


そうすると 

沖縄の製図試験の合格基準は

また別に出す、ということ(☆。☆)?



よく見てみると、

「次の要求室・施設等のいずれかが

計画されていないもの」に


レストランや地域特産品売場や多目的室がある。

これは沖縄の試験には無い室。



ということは 

沖縄の試験では「採点のポイント」が違う?



いやσ(^_^;)、

「次の要求室・施設等のいずれかが

計画されていないもの」について
室名が入れ替わるくらいの違い、ですよね??



あ、(4)の設備計画も変わるかな?




でも やはり(1)~(3)までは一字一句変わらずに

出されるのですよね。。。


各項目の採点の重要度、

パーセンテージで出して欲しい。。。

(試験にならないでしょΣ\( ̄ー ̄;))