沖縄製図試験の合格発表まで

あと30日!




(OvO)(OvO)(OvO)(OvO)(OvO)(OvO)


沖縄製図試験検証会開催中!


ネット上で沖縄製図試験の検証会を

無料で実施しています
(2月28日で終了)


沖縄製図試験の再現図と記述を
ネット上にアップ
提出された方だけが見られる
掲示板を用意しましたので


沖縄製図試験で感じた
疑問等を書き込むと

私以外に信頼出来る講師の方に
答えて貰えます!


提出された図面や記述を
参加された方々だけが見られる
クラウドに貼っていきます


申し込み時に受験番号を
伺いますので

合格発表後には
合格した図面や記述には
合格の表記を行い


どのような図面や記述が
合格していくのか検証すること 


この沖縄製図試験検証会の趣旨です



検証なくして
一級建築士製図試験の合格は難しい 

言われています


しかも


沖縄の製図試験は
受験者数も合格者数も少ないため


より 合否基準が明確に見えてくる と
予想出来ます!


沖縄の受験生の皆さんこの 超貴重な検証会に
ぜひ 参加下さい!!


もうすでに 早い方は提出を済まされ
図面や記述のアップは始まっています!


参加希望の方は


○ハンドルネーム(ニックネーム)
○受験番号(未受験の方は未受験と記入下さい)
○メールアドレス
(記述の白紙を送る際に支障になるので
携帯ではなくPCのアドレスがベタ-です)


をこのアドレスにお送り下さい

pipachi_isigaki☆yahoo.co.jp
(☆マークを@に変えて下さい)


合格発表の後に結果を見てから検証しよう、

と考えている そこのあなた!



合格発表後に確実な検証が出来るとお思いですか?



合格ならばそのまま放置、

不合格ならば 放心状態になるので

そんな中で

確実に検証出来る精神力のある方はまれですよ。。。^^;




学科の時の私がそうでした。

合格したいのならば 

合格発表前の 
気が張っている今、シッカリと検証するべきです



検証会は


2月28日で終了 しますよー!




(OvO)(OvO)(OvO)(OvO)(OvO)(OvO)



おはようございます ピパーチです



朝起きて 習慣となっている

ペンギンさんのブログを見ていたら


ura410 (ウラシドウ) 物語 

h26製図試験_合格図面と不合格図面の違い_その1
http://blog.livedoor.jp/ura410/archives/53173955.html#more



ura410 (ウラシドウ) 物語 

h26製図試験_合格図面と不合格図面の違い_その2
http://blog.livedoor.jp/ura410/archives/53173965.html#more




ユープラの合格図面と不合格図面の違いを

書かれていて



「ミスなんて多少はあってもいいんだよ.
それよりも接待(空間構成やゾーニング,

動線計画についての設計者として意思)
が伝わってくるプランを作成してください」という


試験元からのメッセージが
検証結果から,ビシバシと伝わってくるのです.



。。。と述べられていました



これには納得( ̄ー ̄;

私も ユープラのランク1とランク2の違いを

検証してみて 同じことを感じました



今までなら「ミスなく、指定されたものを描いていれば」

合格出来たのに

H26年度はそうではない。



だから、10月の試験の合否が出る前に

自分なりに「合格するだろう」と考えて

付箋を付けた多くのプランが

ランク2になっていたんです。。。



これに 驚いて「自分の判断が間違っていた」と感じ

ランク1とランク2の違いを徹底的に比べていた

つもり、だったのです



でも 私に欠けていた視点がありましたヽ(;´ω`)ノ





昨年の本試験では,管理ゾーンから温浴ゾーン等を経由させず,
直接,共用ゾーン(エントランスや2階共用ホール等)
にアクセスできる計画が有利に採点されています.


(上記のペンギンさんのブログより)



という視点です( ̄□ ̄;)



うわー∑(゚Д゚)

これは 気が付かなかった!


私も沖縄製図試験で 

温浴ゾーンを突っ切る管理階段を設置していたから

(そういえば

satoさんがツッコミ入れていましたよ、さすが!!)



ど、どうしよう(=◇=;)

私 おもいっきりやっちゃっていた!

10月の試験でランク1になったプランにも

そういうプランあったよね∑ヾ( ̄0 ̄;ノ!?

あってくれ(  ゚ ▽ ゚ ;)!!



と、早速 ランク1から

管理階段が温浴ゾーンを突っ切るプランを摘出すると

3案ありました。。。(よ 良かった)


温浴ゾーン内に設けていても

もうひとつ管理階段を別に設けたプランは2案。







ランク2で 

管理階段が温浴ゾーンを突っ切るプランは13案。


圧倒的に

ランク2での管理階段温浴突っ切りプランが多い。



これは。。。そう、私も同じ考えでやらかしたのですが

温浴ゾーンの重複距離がオーバーしないように

温浴ゾーンの中に管理階段を設ければよい、

と考えて設置したんですよね、皆。。。


これが 減点されたとしたら

やはりsatoさんが言うように

上足・下足の関係や ロビーを通過しないと

共用部分に行けない、という動線の悪さが

マイナス視されたのでしょうね。。。(T_T)


温浴ゾーンの中に階段を設置するのはいいけど

ロビーを通らなくても共用部分の廊下に行けるように

プランするべき、だったんですね



沖縄製図検証会にエントリー中のプランを見ると

温浴突っ切り管理階段のプランは 今のところ

ピパーチと ほか1名の方(ピパーチの友人)のみ(T_T)

(お友達だと考え方も似るの!?)



。。。だ、大丈夫だ(;´▽`A``


10月の試験のランク1でも

そのようなプランはあるし

標準解答例でも温浴突っ切り管理階段プランに

なっている。



そこで減点されても 他の箇所がよければ

ランク1になる可能性はある(^_^;)。たぶん。



温浴突っ切り管理階段にしてランク1となった方々は

きっと 落としてはいけない内容を

キッチリ押さえていたに違いない。。。


と 思いながら


昨日のsatoさんとのブログ同士のやりとりや

今朝のペンギンさんのブログの内容を何度も見て



あっ!!!  と気がついたのですΣ(=°ω°=;ノ)ノ



10月の試験問題文中、

【計画に当たっての留意事項】の中に


自然採光及び自然通風を

「積極的に取り入れる」計画とする



とありますね!!(い、今ですか^^;)



この内容がそのまま、

ランク1とランク2の大きな違い

「2階南面を最大限活用する」事が出来ているかいないか

ということに繋がりますね!?


単に レストランと休憩室の眺望に配慮するだけではなく

建物全体の

自然採光と自然通風を積極的に取り入れる

計画にすること。



だから、標準解答例は

「積極的に」自然採光と自然通風を取り入れるため


吹き抜けを南面に配置したり

中央吹き抜けにしてハイサイドライトを設けたり

2階の温浴やレストランを南面を最大限に使って

設けている。



。。。そうなんだね(T_T)



今までは

要求事項の漏れが無くてもランク2になっている、

要求事項の漏れがあってもランク1になっている

これは 心地よい空間を作れているかどうかの違い


だと思っていましたが



問題文に


自然採光及び自然通風を

「積極的に取り入れる」計画とする


と しっかり留意事項(要求事項)として

書いてあった。



これを、部屋に記入すべき什器の漏れや

2階の屋根ライン描き忘れなどの内容よりも

重要視しているから


ランク2のプランは

「漏れが無い(または少ない)のにランク2」

となった訳ではなく



「一番大事な要求事項を満たしていないから」

ランク2となった、とも言えるのかもしれない

と思い始めました



そうなると 気になってくるのは

沖縄試験の内容です^^;



10月の試験と同じく



自然採光及び自然通風を

「積極的に取り入れる」計画とする



というのは 問題文にそのまま表記されています



となると 南や東面に吹き抜けを設けたプランは

自然採光及び自然通風を積極的に取り入れたプラン

と言えるのかもしれません。。。



うわーーーーo(TωT )



だ、大丈夫かな ピパーチのプラン。。。Y(>_<、)Y



吹き抜けの位置や

自然採光・自然通風に配慮しているかどうか、

そのあたりの視点で 検証会にエントリー中のプランを


見なおしてみよう。。。 (恐いけど(・_・;))