引き続き マネジメント。



ジョイント・ベンチャー(JV)と間違えてはいけないのが


SPC(Special purpose Company)ですが



民間資金を使う


PFI(Private Finance Initiative)とも混合しがちです^^;



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



ビル  SPC(Special purpose Company)




特定事業目的会社。


特定の事業を行うことのみを目的とした会社



やじるしSPCの実例


メガソーラー 
日産グリーンエナジーファームイン大分


 http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20140213/333887/?ST=msb





「日産グリーンエナジーファームイン大分」では

日揮が100%出資し
SPCとして「日揮みらいソーラー」を設立し


国内初となる太陽光発電事業における
プロジェクトファイナンス
(特定の事業の信用力=太陽光発電所が生み出す収益を
担保に金融機関から借入を行う事)を実現させた


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



メガソーラーシステムなので


国内でも 年間を通して日照率が高い九州を

選んだんですねー(って 覚えるのそこじゃない^^;)



スペシャルカンパニー と覚えようかな(←チガウ)




SPC と ジョイント・ベンチャーとの違いは

http://www8.cao.go.jp/pfi/tebiki/jitsumu/jitsumu02.html#206




~ 建設工事等で設立するJV(共同企業体)
複数の事業者が共同で事業を実施する
(例えば建設工事の施工を行う)

ことに合意して結合した事業組織体で、


法的性質は明確には規定されていませんが、
一般に民法上の組合とされているため

JV自体では法人格を持つことができません ~

(内閣府 民間資金等活用事業推進室(PFI推進室)HPより)



。。。なるほど!!



SPC はスペシャルカンパニー(笑)。

会社組織(法人)として認識されているから


銀行借入が出来る(そこですか^^;)



だから メガソーラー事業でも

多額の借り入れをして 利益から返済する

というやり方が出来る。


でもJVは法人ではないから借り入れ出来ない。


これが大きな違いですねー




そして SPCと間違えやすい PFI は。




。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




ビル PFI(Private Finance Initiative)



国や地方公共団体の事業として行う

公共施設の設計・建設・維持管理・運営に


民間の資金と敬遠能力・技術能力を活用し

民間主導で行ことで

効率的かつ効果的な公共サービスを行う方式




やじるしPFIの実例


仙台市天文台 

http://www.ntt-f.co.jp/solution/sendai.html



NTTファシリティーズが
「新仙台市天文台」のPFI事業を担う企業体である
株式会社仙台天文サービスの構成員として


施設の設計監理、望遠鏡・ドームの設置
そして施工後の維持管理業務を担う。


天文台のPFI事業としては全国初のケースである


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




PFI も 実例を見るとよく理解できますね(^O^)!



建築や維持管理は民間がやるけど

施設自体は地方公共団体のものなんですね



。。。たしか 所有権を移転する方式もあったような^^;


過去模試に出たような。。。(-"-;A



調べてみようー