こんにちは ピパーチです




日影図と仲良くなるべく 

アプローチを続けていましたが。。。




何度も 思考停止( ̄ー ̄; しながらも

ようやく 理解出来ました



最初は

Web講義を読まずに問題を解こうとしていました

(まだ印刷して出していなかったのでase




早朝プリンターを動かすと確実に娘が起きる(^_^;)ので

仕方なく Web講義は後で見ることにして

問題に取り掛かりました




Web講義を読まずに問題を解いた、これが間違い。






コード 03051



P点における

冬至の真太陽時の8時から16時の間の

この建物による日影時間を求めよ


この問題、最初に見た時は

「あれ? 建物高さの表記が無い」と思い






↑壁倍率は1.0だと勘違いしたのです(-"-;A

( イヤ 間違っていますよ。。。)









だって、建物の奥行き100m、影の長さは100mだから

1:1で倍率は1.0になるし (-。-;)。。。

          ↑注:間違っています








でも

本当にそうなら 日影はP点に一切かからない!

問題にならない ( ̄Д ̄;; なにかおかしい。。。と




ここで 思考停止。。。( ̄_ ̄ i) 




落ち着いた時間に Web講義を印刷し 

問題文・解説と読みすすめていくと

徐々に理解出来てきました



「影の角度」により影の状態の「時刻」が

日影曲線より求まる







↑ 実際の日影の図にある日影角度と

  日影図の日影角度は一緒なんですねase



↑建物の日影を測定して 日影図を作成しているのだから

当たり前ですね(^▽^;)





日影図で同じ角度のラインを見つけたら

そのラインの時刻を読みます




→時刻は 10:20 頃になります

 この日影の状態を書いた図は10:20頃の状態ですね!



こういうところに気がつかなかった。。。(^▽^;)






↑ 10:20頃の点から底辺に平行な線を引きます



10:00頃のラインよりも下部分は影が出来ない範囲、

ラインより上は影が出来る範囲となります



このラインは影の長さ100mのラインなので

P点(建物より100mの距離)に影がかからない

ギリギリのラインなのです



このラインより下部分の影の長さは 100m以下となり

P点に影はかからない(・∀・)!





なので ライン上部分の影が出来る時間帯は

図から時刻を読んで



午前中は 8:5え0~10:20→1時間30分

午後も午前中と左右対称になるので→1時間30分


→合計3時間 が答えとなります



。。。解ったーーー(≧▽≦)



建物の高さが分からなくても

影の角度と 日影図の読み方が分かっていれば

解けるんですね。



。。。。。。。。


ここからはWeb講義のトレーニングです



「影の長さ」により

「建物高さ」が日影曲線を利用することで求まる





↑ 実際に定規をあててみると

  影の長さは17mmです







↑ 日影図から 10:20 の影倍率を読みます

  およそ1.7です




建物高さ×日影図の影倍率=影の長さ なので


→ 建物高さ=影の長さ/日影図の影倍率

  

        = 17mm/1.7

       

        = 10mm



なので 建物高さを 10mmとして考えます

( 壁倍率で答えを出すので

この時点では10mmという小ささは気にしない。)






「影の南北長さ」により 

「建物高さ」が日影曲線を利用することで求まる






↑ 南北方向の影は100mです






↑ 10:20 頃の点から 平行に線を引くと 

   壁倍率およそ1.5のラインになります



10:20ごろに出来た影は 建物高さの1.5倍、

ということです(・∀・)




これを先ほどの式に代入します



建物高さ=影の長さ/影倍率


     = 100/1.5

 

     =66.66



。。。建物高さは66.66mです



上の式を覚えていれば これを応用して

建物高さを出すことが出来るんですね(°∀°)b






仕上げに






Web講義のすすめにあったように

自分でも日影図を描いてみました(°∀°)b



コピー用紙を問題の上に置いて

問題の日影図の各時刻の角度を写すと

手間がかからず 日影図を描くことが出来ました



これは ぜひ やったほうがいいですよー!

自分で日影図を描くと 理解が深まります




。。。これで スタンダードな日影図問題は出来るかも。



あとは。。。

長年一度も解けない 「バルコニー」の問題に挑戦!!




。。。理解出来るかな(^▽^;)?