念願のソロキャンプに行ってきました!

記念すべき1回目は観音山キャンプパーク・ジョイナスです。
高崎駅からバスで1時間ぐらいの場所です。
自転車メインのブログですが今回は登場しません😅


モンベルのトレッキングパック70Lにいっぱいの道具を入れて出発しました。
重くて泣きそうでした。坂道じゃなくてもフラフラです。もう少し軽量化しないと体力が持たないです…




バス停からは徒歩6分ですが結構勾配のある山道を下っていきます。
※帰りは地獄でした…



ちょっと早く管理棟でチェックイン。
自販機の飲み物と薪、炭が買えます。

今回かかった費用は
①テントサイト 1,150円
②薪 500円
③バス代 200円×往復 400円
計2,050円

他食材などありますが格安な気がしますね。



テントサイトへ移動。
他にもバンガローやファミリー向けのオートキャンプ場などいろいろ施設あります。



キャンプサイト到着。
一番奥の広い場所になります。
きれいに整備されています。



購入の薪以外にも枝を拾ってきました。
ノコギリで切り分けて中学以来の工作気分です。
焚火が私のキャンプのメインです。



テント設営してそれらしくなりました。
ただしすでに体力ゼロに😅
周りにも数組のキャンパーの方がいました。
まだ県内の人しか使えないようです(もう解除されたかな?)



ようやく一息いれて焚火を満喫します。
人目や時間を気にせず堪能できます。
火を見過ぎて目が焼けました😅目薬必須です


直火は禁止です。
灰は回収してもらえますがゴミは全て持ち帰りです。



遅いお昼ご飯を食べます。
いろいろ食材を持ってきましたが家では暴食ですがなぜか外だと食欲が沸かないですね⁉︎
疲れてるからかな?
半分ほど持ち帰ることに。


家ではできないホルモン焼き。


魚も焼いてみました。


腹ごなしに少し散歩しました。


傾斜があるのでトイレや管理棟への行き来が大変でした。雰囲気は良いです(フォロー)


夜は写真撮り忘れましたが結構寒くて寝袋を使いました。
1晩明けて無事に朝を迎えましたが早く起きたので焚火をまた堪能しました。
朝ごはんはコーヒーとお茶です。
直火でコップで温めると雰囲気で美味しいです。

今回ソロキャンプをしてわかったことネガティブな感想は

①テント内の夜が落ち着かない
※周りにもキャンパーがいましたが静寂の中に物音がするとドキドキしますね。野生動物などと遭遇する可能性もありますしね。
熊除けスプレーや獣除け線香など用意しないといけないですね。

②虫にビビる
※虫除け線香など使いましたがハチやアブなど羽音が大きい虫にびびっていました😅
普段虫に合わない生活なので(言い訳)

特に夜は光に集まるのでランタンなどのライトは小さくして焚火の光だけにするとそれほど虫は来なくなりましたね。

③トイレ問題
トイレの近い人は位置の確認が必要ですね。
私はお腹が弱いので(キャンプ不向き…)回数行くと大変です。

良い感想

①ひとりなので自由
※当たり前ですがすぐに寝ても酒を飲んでも自由で怒られません😅

②ネット環境から距離が取れる
※スマホがあるので家と変わらないですがカメラ以外はほぼ使わなかったです。
一つのことに集中できます。私の場合は焚火をぼーっと見ている時間です
(BGMラジオ機能を使ったぐらい)

③不自由さがわかる
※ネガティブな感想の反対ですが何もないと何もできないんだなとわかります(当たり前ですが)
シンプルに諦めたり次に活かせたりできます


今回はパイロット版でしたが荷物が多くてザックが重すぎました…。
帰りの登りはフラフラしてました。

他のキャンパーは車なので比較できませんが徒歩キャンの方はどうしているのだろうか…。

今度ザックの重さを測ってみます。単純に体力のせいかも…😓
うまく軽量化できれば自転車でも行けなくはないかな⁉︎(自分の軽量化必須)