『上賀茂神社 (賀茂別雷神社)』へ行く (京都市左京区) | たまやんの神社仏閣見聞録

たまやんの神社仏閣見聞録

主に神社・仏閣巡りの日記です。
国宝、文化財、御朱印など、見たり、聞いたり
頂いたり、たまに食レポ、気楽に楽しんでます。

11月2日土曜日、京都にいますニコ

せっかく京都へ来たので何処か行こうという事になり、ぱっと思いついた

のが上賀茂神社と下賀茂神社だったんで、そういうことで知恩院から

「上加茂神社」へと移動しました車

 

上賀茂神社(賀茂別雷神社)神社に到着車

【二の鳥居】から入りますニコ

 

一の鳥居から二の鳥居までの広い「馬場」ですキョロキョロビックリマーク

 

世界文化遺産、本殿・権殿が国宝ですびっくりビックリマーク

 

上賀茂神社、毎年公開してますよねキョロキョロ?

 

【楽屋 (がくのや)】

楽屋の前に「天皇陛下即位の礼お祝いの記帳」が

ありましたので記帳させて頂きましたニコニコ

 

あ、樽酒か日本酒?いや、よく見ると「すぐき漬け」と書いてますキョロキョロ

漬物ですね、京都三大漬物のひとつ!そういえば千枚漬け買ったニコニコ

 

これは~、ほんとにここで漬けてるんですかね~びっくり?

 

【細殿 (ほそどの)】

天皇、上皇が参拝時に最初に装束を整える場所だったそうですニコ

 

【立砂 (たてずな)】

神様をお招きする「憑代 (よりしろ)」ですニコニコ

 

拝殿へ行きます!【手水舎】賑わってますキョロキョロビックリマーク

 

【樟橋 (長寿橋)】

 

その樟橋の手前にある【橋本神社】キョロキョロ

 

橋を渡って「楼門」へと向かいますキョロキョロ

 

【楼門】

華やかな朱色丸レッドですびっくりビックリマーク

 

【中門】

中門が「拝殿」お願いになってますキョロキョロ!

 

【玉橋】

渡れないように柵が張られてますキョロキョロ

 

【片岡橋】

こちらは渡れますニコニコ

 

片岡橋を渡ってすぐ【片山御子神社】

縁結びの御利益あるそうですニコニコ

 

そのお隣にある【須波神社】

 

【川尾神社】

 

「社殿の東側の端」です。【新宮神社】キョロキョロ!

 

再度、【楼門】キョロキョロ!

 

【歌碑】がありましたキョロキョロ

 

境内を【ならの小川】が流れますびっくりビックリマーク

 

【ならの小川】

 

【摂社 岩本神社】

 

この川の南側が【庭園】になっていますキョロキョロ

 

よくわからないのでスルー爆  笑!

 

【御朱印】

 

そして、このあと「下賀茂神社」へと向かいました車

 

今回はこんなところですニコ

 

ではまた次回にバイバイ