西国三十三所巡礼『四番 施福寺』へ良く (大阪府和泉市) | たまやんの神社仏閣見聞録

たまやんの神社仏閣見聞録

主に神社・仏閣巡りの日記です。
国宝、文化財、御朱印など、見たり、聞いたり
頂いたり、たまに食レポ、気楽に楽しんでます。

日は遡りまして、平成31年4月15日月曜日西国巡礼

を進めるため大阪府和泉市にある『4番 施福寺』へ

行って来ました車

 

和歌山県かつらぎ町と大阪府和泉市が繋がる国道480号線が整備されて

施福寺が和歌山からはかなり近くなりました。その480号線を利用します。

途中、道の駅「くしがきの里」へ立ち寄りました駐車場ニコ

 

新しくなった「道の駅スタンプスタンプ帳」を購入しましたニコニコ

スタンプ全部押すのは無理でしょうけど・・・キョロキョロ

 

道の駅「くしがきの里」から30分くらい?だったかな~!

施福寺への参道入り口にある【満願滝弁財天】に到着キョロキョロ

なんせ和歌山から早く行けるようになったのは間違いないですニコ

 

ここから施福寺の【仁王門】までがけっこうしんどいチーン

 

このコンクリートの道、緩やかに見えるんですが実際

には傾斜がきつくて足に負担がかかりますキョロキョロ

 

【仁王門】に到着ニコニコ

 

【迎え観音】お願い

 

仁王門の傷み具合が古刹の雰囲気を醸し出してますキョロキョロ

 

そして仁王門から「本堂」へむかいますニコ

初めてこの参道を歩いた時は仁王門から本堂まで30分以上

かかったと思いますが何回か登ると慣れて今はその半分くらい

で行けるようになってきましたニコニコ

 

お地蔵さんに見送られますおねがい

 

ニコニコニコ

 

ニコニコキョロキョロ

 

弘法大師空海が得度剃髪したという【愛染堂】ニコニコ

 

「本堂」が見えてきました目

 

もう少しニコニコ

 

本堂へ駆け上がる前に【弘法大師剃髪堂】

空海の剃髪した「御髪」が祀られていますニコ

 

手水舎の脇の石段を上がると【槇尾明神】キョロキョロ

 

【本堂】

今回も堂内の仏像を拝観しました目

 

【観音菩薩像】

 

まだ桜桜が咲いてたんですよニコニコ

 

【観音堂】

西国三十三所の各札所の観音様が祀られてますびっくり

 

金剛山のほう目

 

岩勇山のほう目

 

【智彗如来】ニコニコ

 

【十一面観音】キョロキョロ

 

口紅をつけた【千手観音様】びっくり

 

本堂より目

 

何の木やろかキョロキョロ

 

そして本堂から仁王門まで下って来ましたニコニコ

 

最後に【満願の滝】びっくり

 

【滝壺と拝殿】お願い

 

満願滝の【稲荷明神】ニコニコ

 

【本堂に祀られる大仏様の御朱印】

 

【西国巡礼の御朱印】

 

そしてこのあと「五番 葛井寺」へとむかいました車

 

今回はこんな感じですニコニコ

 

ではまた次回にバイバイ