大覚寺 (京都市右京区) | たまやんの神社仏閣見聞録

たまやんの神社仏閣見聞録

主に神社・仏閣巡りの日記です。
国宝、文化財、御朱印など、見たり、聞いたり
頂いたり、たまに食レポ、気楽に楽しんでます。

9月17日の京都京都嵯峨野の寺社巡りに戻りますニコニコ

 

清涼寺から大覚寺Templeの近くまで来ました歩く

この石柱から大覚寺門前まで500mくらいありましたニコニコ

 

にこにこが訪れた日には「大覚寺 観月の夕べ」月が開かれていました。境内

にある大沢池池に舟を浮かべて「中秋の名月」を見る行事だそうですが、

その舟券小舟を求める人で行列行列が出来ていました。17時からですが

かなり早く並ばないと券は手に入らないようですニコニコ

 

【玄関門】

この門の正面に参拝入り口がありました。祇王寺Templeとの共通拝観券チケット

を購入すると二寺で通常800円のところ600円になるみたいでしたが、

また奥嵯峨野まで戻る事も出来ないので大覚寺Templeのみの拝観にしました。

 

正式名は旧嵯峨御所『大覚寺門跡』。嵯峨御所とも呼ばれる。嵯峨天皇

の離宮嵯峨院庭を後に寺に改め、大覚寺Templeニコニコ真言宗大覚寺派大本山。

創建は貞観18年(876年)本尊は五大明王不動明王

「いけばな発祥の花おはなの寺」でもあるそうです。

 

受付から【宸殿】へ歩くニコニコ。その宸殿から勅使門凱旋門を眺めます目

 

【勅使門】凱旋門

江戸時代、嘉永年間(1848~1854年)の再建ニコニコ

 

【宸殿】

江戸時代に後水尾天皇より下賜された寝殿造りの建物。

天皇家に入内された江戸幕府2代将軍秀忠武士娘、東福門院和子お雛様

が女御御殿の宸殿として使用していたもの。廊下廊下はうぐいす

張りで歩くと「きゅっきゅ」音がしてましたニコニコ

 

宸殿から見てます目

左から「御影堂」、「御霊殿(安居堂)」、本堂になる「五大堂」お寺

 

諸堂を結ぶ【村雨(むらさめ)の廊下】廊下を歩いて御影堂へ歩く

 

御影堂から勅使門凱旋門を眺めます目

 

左、御霊殿と右、五大堂目

 

【御影堂】

大正14年建造。大正天皇御即位に際し建てられた

饗応殿を式後、賜わり移築したもの。大覚寺の歴史に

大きな役割を果たされた方々の御尊像を祀るニコニコ

 

【御霊殿(安居堂)】

京都東山にあった安井門跡蓮華光院の御影堂を明治4年に移築ニコニコ

 

御霊殿から宸殿を見てます目

そして五大堂の写真撮るの忘れてましたにこにこ

 

【大沢池】池

五大堂から撮りましたにこにこ。ここから舟小舟

乗って「月見」を楽しむんですな!ニコニコ

 

五大堂から次は【心経殿】へ歩く。8角のお堂ですニコニコ

 

【心経殿】お触れ

 

村雨の廊下廊下を歩いて「正寝殿」へ歩く

 

【正寝殿】

12の部屋を持つ書院造りニコニコ

 

正寝殿から「霊明殿」へ歩く

 

【霊明殿】

総理大臣を務めた斎藤実が昭和三年(1928年)に東京沼袋に

建てた日仏寺Templeの本堂だったもの。昭和33年(1958年)に大覚寺

に移築。御本尊は阿弥陀如来仏像

 

【御朱印】本御朱印

神仏霊場巡拝の道京都9番大覚寺。

右は「観月の夕べ」限定とのことでした。

 

直書き書道してくれるのは受付にて「五大明王」のみで、あとの

四種は五大堂の授与所に書置きが置かれていました。日付け

は入れてくれるというので頂いてきましたニコニコ

 

「心経宝塔」清水寺を見たかったのですが諸堂からは

見えなかったというか行き方がわからなかったので、

また機会があれば行ってみようにこにこ

 

そしてこの次は車折神社に向かいます歩く

 

ではまた次回つづく