東福寺塔頭 即宗院(京都市東山区) | たまやんの神社仏閣見聞録

たまやんの神社仏閣見聞録

主に神社・仏閣巡りの日記です。
国宝、文化財、御朱印など、見たり、聞いたり
頂いたり、たまに食レポ、気楽に楽しんでます。

東福寺にいます!
 
東福寺の庫裡の東側にある塔頭寺院「即宗院
(そくしゅういん)」
が「室町庭園特別公開」とあったので
行ってみました!
 
「龍吟庵」も公開中とあります!橋を渡ります。
 
即宗院・龍吟庵に行くための「偃月橋(えんげつきょう)」!
三の橋渓谷に架かる橋です。
 
即宗院の山門!こちらに拝観受付がありました。薩摩藩
島津家の畿内における菩提寺になるそうです。
 
即宗院の庭園へ!
 
「東福寺塔頭第一」と云われる庭園!
 
「平安後期、関白藤原忠道がこの地に御所の東御堂を
建立し、忠道の子、公家九條家の始祖である、兼実は、
建久7年(1196年)に関白を辞し、自身が別称「月輪殿
と呼ばれたことにちなみ、山荘「月輪殿」とした。庭園は
その跡地である・・・。」とあります。
 
本堂などのお堂は見受れなかったのですが、残って
ないようです・・・。見落としたのかもしれませんが・・・・・。
 
民家のような建物がありました!庫裡か
寺務所ですかね?
 
庭園
 
庭園 こちらも綺麗な庭園です!
 
庭園
 
庭園
 
紅葉
 
境内には「西郷隆盛自筆 東征戦亡之碑」があるようです!
どのようなものか見てみたいので、行ってみることにしました。
 
小高い所にあったので少々、石段を登りました!
途中、西郷と尊皇派の僧・月照と討幕の密議を
交わした「密議の地跡」がありました。
 
この立て札に詳しく記されてます!
 
さらに石段を登り、鳥居があり奥に幾つかの慰霊碑
のようなものがあります!これが「西郷隆盛自筆東征戦亡之碑
ですかね?
 
明治維新で戦死した薩摩藩士の名が西郷の自筆にて
記されているようです!
 
東征戦亡之碑
 
東征戦亡之碑
 
こちらに詳しく記されてました!
 
拝観受付にて書置きのもを頂きました!
 
即宗院の隣にある「龍吟庵」!今回、拝観はしませんでした。
 
拝観受付にて頂きました!

即宗院を出たのが午御2時40分頃でした!早朝に自宅
を出て来たので疲れてきました!そして昼食もとってな
かったので空腹で・・・・。

綺麗な庭園や紅葉も見れたし、もうここで帰路に着く事にしました!

最後に前回、京都に来た時に行こうと思っていて、時間がなくて行け
なかった醍醐寺の近くにある法界寺に寄ってから帰る事にしました。
・・・ちょっと遠回りになりますが・・・。
 


【送料無料】「ウェスティン都ホテル京都」アイス【ギフト館】

¥3,578
楽天