長男の小学校、

1人1台ノートパソコン貸出のため

保護者会でパソコン受取&初期設定をやってきましたダッシュ

今どきはタブレットの学校の方が多いんですかね?


説明1回だけでどんどん進んじゃうからアタフタアタフタ…驚き


教えてくれる先生が4人ほど待機してくれてたので、分からないところは聞いてなんとか成し遂げた!!


金曜日に持って帰ってきて

火曜日にまた学校に持参…!



その間にサイズ測って、慌ててケース買うという(笑)

最初は恐竜柄にしてあげようと思ったけど、ノートパソコンサイズが無く。

6年間使うしシンプルでいいか!となり
これになる↓





内側がポコポコ


ランドセルにもピッタリキラキラ


6年間壊れないといいな昇天

丈夫そうだったら次男のもこれにしよ!



昨日さっそく背負って初通学したけど重かったみたいぐすん水筒もあるもんねぇ。。


入学時の手紙に火曜持参〜木曜持帰りと書いてあったのに、なぜか火曜に持って帰ってきた。

帰りはちょこちょこ休憩して帰ってきたみたいアセアセ


宿題もパソコンでやるようになるので

それまで学校に置きっぱなしでいいんだけどな〜。


というか、パソコン学習なんて3年生くらいからで良いのでは?

と思ってしまう昭和世代なのでした。