京都夫婦2泊3日旅 備忘録 その6 | kahoronのブログ

kahoronのブログ

ブログの説明を入力します。

三日目の朝 


7時過ぎにホテルの和洋食ブッフェ朝食へ。

周りは海外からの観光客でいっぱい‼️

京都東急ホテル

コロナが落ち着き以前に戻ってきたこと、

海外からのお客様にも選ばれてるんだなぁと

改めて感じました。


部屋へ戻り

帰り支度を済ませ

京都駅までの送迎バスの時間まで

プレミアムラウンジでコーヒー☕️をいただき

合間にお隣にあるお土産物売店で

会社やお友達へのお土産を購入


チェックアウト後

9時35分発送迎バスで京都駅へ


息子大好きな阿闍梨餅を買うため

伊勢丹開店前に並ぼうか‥と思っていたら

駅お土産物売店の店頭に

ちょうど並んでいるではありませんか❣️

息子用と主人の会社と私のお友達にも購入

ラッキー✌️

コインロッカーも空いていて

スーツケースとお土産一式を預け10時10分

13時予約昼食まで十分時間が空いたため

銀閣寺方面のバスに乗り込んでみました。


銀閣寺は修学旅行生でいっぱいだったので

哲学の道を南禅寺にある

ランチ予約したお店までまでそぞろ歩き

緑が本当に気持ち良い

昨日よりは日差しも優しい

でもやっぱり暑いです😵


法然院

趣きありますよねぇ。

お庭はとても手入れされていて綺麗

海外からの方もこの茅葺の門で

たくさんお写真撮ってました。


大豊神社に少し立ち寄って


南禅寺到着

いつ来ても荘厳な佇まいに

京都を感じます。


そしてそして

お目当てはこちら

南禅寺参道 菊水さん


私は素晴らしいお庭が楽しみで、

主人は湯豆腐のコースが楽しみで😆

京都旅行を決めてすぐ一番に予約してたんです。


乾杯🥂付きにつき

白ワインとノンアルドリンク


バックのお庭 

青々と風に揺れる枝葉や蜻蛉、

アメンボや鯉の泳ぐ池

どれもとても素敵でずっと見ていられます。


鮪のお刺身 

白いものは 蓮 なんです

サクッとした食感

鮪はねっとりした赤身 美味しい

主人 早々に2杯目 オススメのロゼ

すごくキレイな色合い

上の瓢箪の器には胡麻豆腐

笹寿司には鱧が。

お造りは明石の鯛 

主人はワイン3杯目に突入 

オススメの辛めの白をいただきました。


湯豆腐はこちらの器で。

暑い時に熱いものを🥵という主人


右はくずあん、

左はつゆ入れ薬味や鰹節を入れて食べます。

初くずあん 

豆腐に熱々しっかり醤油味の餡が絡んで

すっごく美味しい

イベリコ豚の角煮、粒々はマスタード

冬瓜に湯葉

釜で炊いたご飯と

じゅんさいと茗荷の赤だし

そしてお漬物5種

ご飯が甘くて美味しくて

お漬物のせパクパク1杯食べてしまいました。

主人はおかわりして

奈良漬けをのせてほうじ茶漬けに。

食べ過ぎでしょー😆


デザートは 上に水無月&下にコーヒーゼリー

こちらも上品なお味


本当に落ち着いた素敵な空間で

味わうちょっと贅沢なランチに大満足

帰りたくないー

けれど16時🚄で新横浜へ

19時には帰宅


三日間があっという間。

この日は16,000歩ほど歩きました。


次はいつかなぁ。

もう少し涼しく過ごしやすい季節が良いと

主人が言っているので

秋🍁に来られたら嬉しいなぁ。


おしまい