今回もお金の話です、、

何度も書いてますが娘(小3)は2才位からベネッセのチャレンジをやってます。


3歳位までは色々魅力的なおもちゃが付いてくるチャレンジ、今はそういうのは無いですが娘には合ってるようで今でも娘はチャレンジが大好きです。

ほんと、信じられないですが、、問題集を自分からやり、なんか付録の冊子も読み、都道府県パズル等も喜んで何度もやります。

小3時、勉強なんて全然やらなかったアホな小学生だった私には信じられません。

こうなってくると辞め時が分かりません。

幼稚園位までは1ヶ月三千円位?とかでしたが今は通常のに加え考える力プラスというオプション問題集も取っています。

一月8000円位になるのかな、、

おまけに小4からは英語講座?もやりたいとさ、、

塾もそろそろ検討しているのですが、並行は

キツい笑い泣き

でもチャレンジ喜んでやってるから辞めるなんて選択肢は無く、塾行く時はどうしたらいいのか。

その頃にはそろばん辞めるか、、

そうだ、それしかない!


ちなみに5歳の息子は赤ちゃんの時からチャレンジやってます。

ワークとか、全然やらない💦やらないとゲーム禁止!という良くない教育法を使ってなんとかたまにやります。

姉弟でも全然ちがう。

でもなんとか平仮名だいたい読めるようになりました。あんな適当にやっても一応の結果を出してくれるチャレンジ、助かります。


我が家の教育費

娘 バレエ月12000円

  そろばん月8000円

  チャレンジ月8000円(オプション込み)

息子 体操月9500円

   チャレンジ月4000円?(オプション込み)

合計月41000円


めちゃくちゃざっくりとこんな感じ、、

更にバレエは発表会とか文化祭とか、エグいイベントがちょこちょこ。


教育費は私持ちなのでしがないパートにはキツい💦

推し活と、旅行は止められないけど要節約ですわ、、