4月は保育士試験、ゴールデンウイークには娘のバレエ発表会があり、1ヶ月準備と勉強で必死で駆け抜けたって感じです。

勉強は講座を始めたのが1月で日々あまり勉強出来ていなかった為4月に追い込もうと思っていたのに、、

バレエの役員が忙し過ぎて全然勉強出来なかった笑

保育原理しかやらず試験に挑みました。

保育原理は多分取れたと思う。

あとはやっぱり子育て中なので日々の知識で3科目位はイケたかも、、

ともかくまた10月があるので10月に向けて今度は余裕を持って準備します!

でも受けてみて、普通に勉強すれば取れる試験だなとはすごく感じました。

宅建を持ってるのですが、宅建は私の頭脳では努力+運+5点免除(不動産会社で働いて講習を受ける)が必要だったけど、、

保育士は努力で受かると思う。


バレエの役員はほんとにプレッシャーと準備の大変さで涙出たけど、、終わってみると周りのお母さん達がいい人達で達成感で清々しいです。

ただ 娘のバレエは、、

成長が感じられなかった、、

娘はずっと続けたいと言っているけど、向いてないのかなんなのか、、生き生きともしてなくてどうしたもんかと思います。

どうやったらうまくなるのでしょう。

レッスン増やす?

増やしてダメなら辞める?

ちょっと親の方が悩む笑い泣き

本人も学年4人の中で私4位だと思うとか言って、そんな劣等感?持ちながら続けて欲しくない💦

でもやりたいんだそうでよく分かりません。