入院時、今が1番悪い状態との事だったので次の日はちょっとは良くなってるんじゃ…と思いながら病院に行きましたが、、意外となかなかよくならない(;_;)
毎日血液検査のデータをみながら、え、まだなの?とジリジリしました。
入院して4日目、いつもの部屋に行くと他の子が寝ててびっくり。
息子は大部屋に移動してました。
聞くと状態安定してきたので~、というような事を言われたのですが血液検査の数値はあんまり変わらず…良くなってないやんけ!?と思ってしまいましたが、きっと数字だけじゃなく全身状態を見てくれているのでしょう。
次の日には数値も良くなりました。
そして6日目、明日には退院の判断が出来ると思う、と言われて母さんはホッとするのでした( ´∀`)

しかし、、家に帰ると…なんか培養に出してた尿検査?で細菌感染が確認されたと、な…
もう何日か点滴で抗生物質を入れる必要があるとの事で、結局入院は10日間になりました。
貴重な新生児期、産後入院と併せると半分は病院で過ごしてしまった…
更にその尿路感染の原因を見ていく必要があるためその後6ヶ月間は毎月外来に来て下さい、との事でした。
外来でフォローしてもらえるというのは、ありがたかったです。
でも5ヶ月位になると、もう大丈夫っす、って気持ちになってしまいましたが💦
無事6カ月間通って、卒業となりました。
ミタパン先生、ありがとうございました。優しく診て下さり感謝しています。
途中から、尿路感染のフォローというよりアトピーの診察になっていましたが💦