こんにちは。
今年も残すことあと2週間、2024年はどんな年でしたか?
それぞれに、楽しいことがあったり、悩んだり、前に進んだり、いろんなことがあったことと思います。
たくさんの思い出を胸に、新しい年へ向かっていきましょう^_^
1月交流会のお知らせ
1月交流会は、第4土曜日の開催です。
連絡なし・当日飛び入り参加も大歓迎ですが、
会場に定員がありますので、事前に連絡を頂けたら幸いです。
お気軽にお問合せ下さい。
※お願い
交流会の参加申し込みをされる方は、拓く会交流会用のメールアドレス
hirakukaikumamoto@gmail.com が受信できるよう設定をお願いします。
【令和7年1月交流会】
▼日時:令和7年1月25日(土)10時~(9:45~受付)
▼場所:熊本市総合体育館・青年会館2階 視聴覚室 https://kc-sks.jp/soutai/map.html
▼参加費
・会員外:10代・学生300円/ 社会人500円
・会 員:10代・学生0円/社会人300円
※会場費として大切に使わせて頂きます。
※お支払いが難しい方は、事前にご相談ください。
▼内容:フリートーク
※全編オープンのミーティングです。交流会の時間を当事者のみ、当事者と理解者・協力者のみと区別せず、当事者、ご家族、支援者、理解・知識を深めたい方など、立場関係なく幅広く皆さんで交流しましょう。
・9時45分~ 受付
・10時〜 自己紹介・グランドルール確認、フリートーク、代表のミニ講座など(途中休憩あり)
・12時30分 アンケート記入・解散
※終了後、30分程度は交流の場として自由にお過ごし頂けます。
▼感染対策にご協力をお願いします。
・事前に体調の確認をした上でお越しください。
▼会場詳細(熊本市総合体育館・青年会館)
・住所 〒862-0941熊本市中央区出水2-7-1
・電話 096-385-1010
・交通機関 (市電)(19)市立体育館前または(20)商業高校前下車 徒歩10分。
(バス)「水前寺公園前県立図書館入口下車 徒歩6分」または「砂取小前下車 徒歩3分」または「熊本商業高校前下車 徒歩3分」または「画図道下車 徒歩4分」。
※館内の駐車場に停められない場合は、近隣の有料駐車場をご利用ください。
▼ご自身、ご家族等のLGBT+に関する相談など
✉tomonihirakukai@gmail.com✉
▼交流会に関しての問い合わせ先
✉ともに拓くLGBTQ+の会くまもと✉
hirakukaikumamoto@gmail.com
【今後の交流会の予定】
〇2月交流会:2月23日(日) 10:00~12:30
〇3月交流会:3月22日(土) 〃
※場所はどちらも熊本市総合体育館・青年会館2階 視聴覚室
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
12月交流会報告
12月交流会に参加して頂いた皆さん、ありがとうございました。
今回のメンバーは奇しくも、全員親子での参加でした。
前半は、高校生チームと母親チームに分かれてゆっくり話すことができて、他愛もない会話もあり、スタッフも楽しませてもらいました。笑
後半は、遅れて到着された代表も交えて、拓く会が立ち上がった経緯、これまでの活動などのお話をききました。(参加者からのリクエストでした)
活動が始まってから10数年。変わったところ、まだまだ変わらないところ…色々ありますが、社会の空気は明らかに変わってきている、ということをあらためて感じました。
皆に『幸福を追求する権利』があります。
誰でも皆が、自分らしく生き生きと過ごせる社会であってほしいです。
☆交流会アンケート
1 感想
・今日は久しぶりに会う人もいたし、自分の近況の悩みや状況などを相談することができたのでよかった
・上手くお話し出来たので良かった
・いつもの様に安心した環境で良い時間でした
・日常のいろんなお話も楽しくできました。子どもさんたちの笑顔もあり、良い時間を過ごせました
・普段通りのあたたかい雰囲気で居心地がよかった
・一人一人の話が聞けて良かった。おだやかな時間と空間で居心地がよかったです
・それぞれに話したいことを話してもらえたかな、と思います。休憩時間に自然と参加者どうしで話をされてて、リラックスした雰囲気につい延長してしまいました。いい時間でした(スタッフより)
2 今後の活動についての要望
・あえて、今と変わらない活動内容安心して参加できると感じた
・また参加したい
・20、30代の方で、セクシュアリティについてお話しできる方の話を聞いてみたいです
・本もいくつか代表の今坂さんよりお話があったことをいろいろ聞いてみたいです
・医学や脳科学の専門の人の話をきいてみたい
・外での活動もいいですね
・今の雰囲気のまま、何かプラスアルファできるといいですね
・以前よく参加してくれていた人たちの近況も気になるので、また来てくれると嬉しいなと思います
3 本日の運営についてのお気づき、感想
・楽しく話せて良かったです
・いつも運営ありがとうございます。心のより所になっています
・子ども、保護者と別れてのグループでの話も良かったなと思いました
・自分の進歩に気付く良い機会になりました
・とても安心していられました
・参加者の皆さんで雰囲気を作っていただきました。Thank you!!
4 何でもありのメッセージ欄
・ありがとうございます。また来ます。
・外部講師に来てもらうのもいいですね
5 会場についてご意見ご要望
・会場来やすくて、ここでいいです
・ここがいいと思います
・このままがいいです
・使いやすくていいと思います
【今後の交流会の予定】
〇 1月交流会: 1月25日(土) 10:00~12:30
〇2月交流会:2月23日(日) 〃
〇3月交流会:3月22日(土) 〃
※どちらも場所は、熊本市総合体育館・青年会館 視聴覚室です。