『金融政策【第3版】』有斐閣 | 法律大好きのブログ(弁護士村田英幸)

法律大好きのブログ(弁護士村田英幸)

役に立つ裁判例の紹介、法律の本の書評です。弁護士経験32年。第二東京弁護士会所属21770

『金融政策【第3版】』有斐閣
2013年、本文約280ページ
上記書籍の大半を読み終えました。
大垣尚司『金融と法』有斐閣、『貿易為替用語辞典』日経文庫(新署)と並行して読んでいます。
大学生の授業のテキストとして書かれた本である。
初歩的なことは、常識として知っていた。
第1章 金融政策の基礎理論
第2章 金融政策の目的と手段
第3章 資金調達と金融政策
第4章 金融政策の運営
第5章 バブルの発生・崩壊と金融政策
 なんとなく「バブル崩壊と日本経済の失われた20年の謎」が解けたような気がします。
輸出入と通貨政策と当該通貨の換算率の騰落
(参考、アジア通貨危機)