一番最初の記事を書いたのが2013年2月27日でした。
ただなんとなく始めたこのブログも、いつの間にか1年が過ぎていました。
書き始めて、これまでの夫の経過を残しておきたいと思うようになり、回想というカテゴリーを作りました。
発症してから7年の歳月が流れていましたので、いろんなことがあり、とてもまとめきれないなーと思いながら書いてきました。
前回の回想記事までで、このブログを始めた時の1年前までに追いつきましたが、息切れしています。(笑
振り返ってみると、前回の回想記事以降のこの2年間は、目立った大きな変化はありません。
ただ緩やかに、でも確実に病気は更に進行していき、同時に身体的にも止めようもなく下降線を辿りました。
朝ベッドから起き上がれなくなり、入浴の時、浴槽から立ち上がれなくなり、歩行が支えなしでは難しくなり、更には階段の昇降が困難になっていきました。
退院以降、体がとても硬くなり、特に右腕が上がらなくなってしまったので、主治医の勧めもあり、2012年1月末からマッサージの方に自宅まで来てもらうことにしました。
それまで、デイサービスは使っていたものの、自宅に誰かが来て何かをしてくれるというのはありませんでした。
最初、他の人が自宅に、しかも寝室に入ってというのに、抵抗がありました。
夫がマッサージを嫌がるんじゃないかと心配しました。
週一回、30分位のマッサージをしたところで、効果がでるのかなと半信半疑でした。
ところが始めてみると、それらは全て杞憂で、一回目から夫はとても気持ち良さそうにしていました。
それを見て、これは夫に必要なものなんだと納得がいきました。
他の人が家に来るのも気にならなくなりました。
一番最初に来て下さったマッサージの方が、とてもいい人だったせいもあると思います。
ほどなく、週二回に増やしてもらって、現在に至ります。
始めた頃には右腕が上がらず、服を着せるのもまず右腕を通してからとか、工夫が要りましたが、数ヶ月経った後には、問題なく着替えできるようになりました。
浴槽から立ち上がれなくなってしまって、これは私一人ではどうにもならないと観念し、2012年7月から、入浴介助のヘルパーさんに入ってもらうことにしました。
幸いお泊まりデイの事業所が、訪問ヘルパーも派遣してくれるとのことだったので、お願いしました。
デイやお泊まりで顔見知りのスタッフが来てくれるので、夫もリラックスしていて滑り出しから好調でした。
スタッフさんは男の人だったので、私が手伝う必要もなく、全てお任せしました。
簡単ながら、浴室のお掃除もしていってくれるのには驚きました。
私はすごく楽をさせてもらいました。
現在は、そのスタッフさんが、体調を崩し入院してしまったとのことで、代わりに女性のスタッフが日替わりで来てくれています。
体力的に夫を一人で扱うのは無理があり、立って体を流すときに支えていたり、浴槽への出入りは一緒にやっています。
電車に乗って主治医の所に受診に行くことが難しくなったので、通院乗降介助というのも頼みました。
身体的にとても弱くなってきていると感じていたこともあり、もし体調が悪くて救急車を呼ぶほどではないとき、どうしたらいいだろうと困っていました。
内科的なかかりつけのお医者さんはいないし、唯一かかりつけみたいなところが、健康診断で行っていた病院です。ここは往診をしてくれません。
なんでもないときでも、外に連れ出すのはかなり大変になってきていたので、まして具合の悪いときに受診のため連れて行けるとは、とても思えませんでした。
ひとつの解決策として、2013年4月から訪問看護師さんを頼むことにしました。
前の年から便秘がひどくなってきており、更にはたぶんそのせいで熱を出したりしたこともあって、やむなく浣腸を定期的にすることにしました。
訪問看護師さんには、排便管理ということで週一回来てもらうことにしましたが、全般的な体調も見て下さるので、とても助かっています。
またここは、緊急時は24時間対応してくれるので、安心感は絶大です。
ちなみに、排便の方は、お泊まりデイの看護師さんも週一回浣腸して下さるので、週二回は確保できています。
こうして、沢山の人達に助けてもらいながら、日々を暮らしています。
ブログを始める前は、いろんなことにその度に対処してきてはいましたが、いつも一人で心細く過ごしておりました。
私のやっていることで果たしていいのだろうか..。
私の考えは間違ってはいないだろうか..。
夫が病気になってから、極端に狭くなってしまったひきこもりの世界で、答えてくれる人もなく自問自答を繰り返しておりました。
ブログに書いて、皆様に見て頂くことにより、少し世界が広がったような気がしています。
また頂くコメントがとても嬉しくありがたく、これまで気づかなかった様々なことを教えて頂いています。
更新の少ないブログですが、これからもどうぞよろしくお願い致します。
いつもありがとうございます。
クリックして頂けると嬉しいです。
↓

にほんブログ村
ただなんとなく始めたこのブログも、いつの間にか1年が過ぎていました。
書き始めて、これまでの夫の経過を残しておきたいと思うようになり、回想というカテゴリーを作りました。
発症してから7年の歳月が流れていましたので、いろんなことがあり、とてもまとめきれないなーと思いながら書いてきました。
前回の回想記事までで、このブログを始めた時の1年前までに追いつきましたが、息切れしています。(笑
振り返ってみると、前回の回想記事以降のこの2年間は、目立った大きな変化はありません。
ただ緩やかに、でも確実に病気は更に進行していき、同時に身体的にも止めようもなく下降線を辿りました。
朝ベッドから起き上がれなくなり、入浴の時、浴槽から立ち上がれなくなり、歩行が支えなしでは難しくなり、更には階段の昇降が困難になっていきました。
退院以降、体がとても硬くなり、特に右腕が上がらなくなってしまったので、主治医の勧めもあり、2012年1月末からマッサージの方に自宅まで来てもらうことにしました。
それまで、デイサービスは使っていたものの、自宅に誰かが来て何かをしてくれるというのはありませんでした。
最初、他の人が自宅に、しかも寝室に入ってというのに、抵抗がありました。
夫がマッサージを嫌がるんじゃないかと心配しました。
週一回、30分位のマッサージをしたところで、効果がでるのかなと半信半疑でした。
ところが始めてみると、それらは全て杞憂で、一回目から夫はとても気持ち良さそうにしていました。
それを見て、これは夫に必要なものなんだと納得がいきました。
他の人が家に来るのも気にならなくなりました。
一番最初に来て下さったマッサージの方が、とてもいい人だったせいもあると思います。
ほどなく、週二回に増やしてもらって、現在に至ります。
始めた頃には右腕が上がらず、服を着せるのもまず右腕を通してからとか、工夫が要りましたが、数ヶ月経った後には、問題なく着替えできるようになりました。
浴槽から立ち上がれなくなってしまって、これは私一人ではどうにもならないと観念し、2012年7月から、入浴介助のヘルパーさんに入ってもらうことにしました。
幸いお泊まりデイの事業所が、訪問ヘルパーも派遣してくれるとのことだったので、お願いしました。
デイやお泊まりで顔見知りのスタッフが来てくれるので、夫もリラックスしていて滑り出しから好調でした。
スタッフさんは男の人だったので、私が手伝う必要もなく、全てお任せしました。
簡単ながら、浴室のお掃除もしていってくれるのには驚きました。
私はすごく楽をさせてもらいました。
現在は、そのスタッフさんが、体調を崩し入院してしまったとのことで、代わりに女性のスタッフが日替わりで来てくれています。
体力的に夫を一人で扱うのは無理があり、立って体を流すときに支えていたり、浴槽への出入りは一緒にやっています。
電車に乗って主治医の所に受診に行くことが難しくなったので、通院乗降介助というのも頼みました。
身体的にとても弱くなってきていると感じていたこともあり、もし体調が悪くて救急車を呼ぶほどではないとき、どうしたらいいだろうと困っていました。
内科的なかかりつけのお医者さんはいないし、唯一かかりつけみたいなところが、健康診断で行っていた病院です。ここは往診をしてくれません。
なんでもないときでも、外に連れ出すのはかなり大変になってきていたので、まして具合の悪いときに受診のため連れて行けるとは、とても思えませんでした。
ひとつの解決策として、2013年4月から訪問看護師さんを頼むことにしました。
前の年から便秘がひどくなってきており、更にはたぶんそのせいで熱を出したりしたこともあって、やむなく浣腸を定期的にすることにしました。
訪問看護師さんには、排便管理ということで週一回来てもらうことにしましたが、全般的な体調も見て下さるので、とても助かっています。
またここは、緊急時は24時間対応してくれるので、安心感は絶大です。
ちなみに、排便の方は、お泊まりデイの看護師さんも週一回浣腸して下さるので、週二回は確保できています。
こうして、沢山の人達に助けてもらいながら、日々を暮らしています。
ブログを始める前は、いろんなことにその度に対処してきてはいましたが、いつも一人で心細く過ごしておりました。
私のやっていることで果たしていいのだろうか..。
私の考えは間違ってはいないだろうか..。
夫が病気になってから、極端に狭くなってしまったひきこもりの世界で、答えてくれる人もなく自問自答を繰り返しておりました。
ブログに書いて、皆様に見て頂くことにより、少し世界が広がったような気がしています。
また頂くコメントがとても嬉しくありがたく、これまで気づかなかった様々なことを教えて頂いています。
更新の少ないブログですが、これからもどうぞよろしくお願い致します。
いつもありがとうございます。
クリックして頂けると嬉しいです。
↓

にほんブログ村