先週の日曜日、また特養を訪問しました。
3回目ともなれば、顔を覚えてくれたのか、親しげに挨拶してくれる職員さんもいました。
困ったことに、名札がついてないので名前がわかりません。
しかも、インフルエンザ防止のため、皆さんマスクをしていらっしゃいます。
顔も名前も覚えられない...(>_<)
まぁでもこれはそのうちなんとかなるでしょう。
その日、夫はソファに座って眠っていました。
起こして立ち上がらせようとしたけど、やっぱり立ち上がれませんでした。
また手助けしてもらって立ち上がらせました。
その時、着ている服が、前日私が着せたものだと気がつきました。
さっき挨拶してくれた職員さんに聞いてみました。
寝るときはパジャマに替えて下さるとのことだったけど、そうじゃなかったんでしょうかと。
その職員さんは、フロアの責任者だったらしくて、前夜のことを調べてくれました。
そうしたら、パジャマには着替えさせているとのことでした。
えっ?
ということは、脱がせたものをもう一度着せたってこと?
ショートステイは、土曜日の午後から、火曜日の午後までの3泊4日です。
最初、着ているものを含めて、服を3セット持参しました。
ところが、一回目の訪問の時、これでは足りないと言われました。
日曜は洗濯のスタッフがお休みなので、汚しても洗えないからとのことでした。
2セット着替えがあるのに、なぜ?と思ったら、お風呂に入る時用に、初めから1セットは取り除いてしまうそうです。
ということは、着替えで使えるのは1セットのみとなり、これでは当然足りなくなります。
そこで、その次からは、4セット持参しています。
ちなみにセットの内容は、肌着、パンツ、ズボン下、靴下、長袖Tシャツ、上着、ズボンです。
病気になってから皮膚のトラブルが絶えず、紙パンツを履かせるとかぶれてしまうので、日中は木綿のボクサーパンツに尿取りパッドを使用してもらっています。
夜間はそれではとても間に合わないので、紙パンツを使ってもらっています。
この特養は、1週間に2回の入浴だそうです。
3泊4日のショートの場合、1回は入浴できるとのことでした。
特養の大抵の入居者さんは、夜寝るときも昼間着ているものをそのまま着ていて、入浴したときだけ着替えるそうです。
パジャマに替えて欲しい要望があれば替えますと言われていたので、お願いしていました。
パジャマに着替えて、翌朝起きたときに、前日脱いだものをまた着せるとは思っていませんでした。
上着ならともかく、パンツもそのまま履かせるとのことでした。
靴下もですか?と聞いたら、靴下だけは水虫の恐れがあるので、取り替えるとのことでした。
利用開始する前の打ち合わせで聞いたとき、ウール製品など以外は、施設の方で洗濯しますとのことだったので、てっきり全部洗濯してくれるものだと思っていました。
洗濯してくれるのは、汚した時と、入浴した時と、靴下だけだったようです..。
夫は皮膚が弱く、しょっちゅう湿疹ができたりかぶれたりしています。
特に今の季節、乾燥してかゆみが強くなり、掻きむしってしまうので、尚更悪化させてしまいます。
保湿クリームを全身に塗ることで多少それを押さえています。
保湿クリームはベタベタしているので、肌着、パンツ、ズボン下にも移ってしまいます。
そのべとついた肌着を、汚さない限りまた着せられるとは..。
パンツは、例え濡れていなくても非衛生な気がします。
せめて肌着関係だけでも替えてもらいたいと思うのですが..。
次回のショートの時まで、なんとか解決方法を考えねばと思っています。
帰って来た夫は、今回は、外階段を抱え上げられることなく、危なっかしいながらも自分の足で登りました。
お時間のあるとき、歩かせなくてもいいので、立ち上がらせるだけでもお願いしますと頼んだのをやって下さったのかもしれません。
いつもありがとうございます。
クリックして頂けると嬉しいです。
↓

にほんブログ村
3回目ともなれば、顔を覚えてくれたのか、親しげに挨拶してくれる職員さんもいました。
困ったことに、名札がついてないので名前がわかりません。
しかも、インフルエンザ防止のため、皆さんマスクをしていらっしゃいます。
顔も名前も覚えられない...(>_<)
まぁでもこれはそのうちなんとかなるでしょう。
その日、夫はソファに座って眠っていました。
起こして立ち上がらせようとしたけど、やっぱり立ち上がれませんでした。
また手助けしてもらって立ち上がらせました。
その時、着ている服が、前日私が着せたものだと気がつきました。
さっき挨拶してくれた職員さんに聞いてみました。
寝るときはパジャマに替えて下さるとのことだったけど、そうじゃなかったんでしょうかと。
その職員さんは、フロアの責任者だったらしくて、前夜のことを調べてくれました。
そうしたら、パジャマには着替えさせているとのことでした。
えっ?
ということは、脱がせたものをもう一度着せたってこと?
ショートステイは、土曜日の午後から、火曜日の午後までの3泊4日です。
最初、着ているものを含めて、服を3セット持参しました。
ところが、一回目の訪問の時、これでは足りないと言われました。
日曜は洗濯のスタッフがお休みなので、汚しても洗えないからとのことでした。
2セット着替えがあるのに、なぜ?と思ったら、お風呂に入る時用に、初めから1セットは取り除いてしまうそうです。
ということは、着替えで使えるのは1セットのみとなり、これでは当然足りなくなります。
そこで、その次からは、4セット持参しています。
ちなみにセットの内容は、肌着、パンツ、ズボン下、靴下、長袖Tシャツ、上着、ズボンです。
病気になってから皮膚のトラブルが絶えず、紙パンツを履かせるとかぶれてしまうので、日中は木綿のボクサーパンツに尿取りパッドを使用してもらっています。
夜間はそれではとても間に合わないので、紙パンツを使ってもらっています。
この特養は、1週間に2回の入浴だそうです。
3泊4日のショートの場合、1回は入浴できるとのことでした。
特養の大抵の入居者さんは、夜寝るときも昼間着ているものをそのまま着ていて、入浴したときだけ着替えるそうです。
パジャマに替えて欲しい要望があれば替えますと言われていたので、お願いしていました。
パジャマに着替えて、翌朝起きたときに、前日脱いだものをまた着せるとは思っていませんでした。
上着ならともかく、パンツもそのまま履かせるとのことでした。
靴下もですか?と聞いたら、靴下だけは水虫の恐れがあるので、取り替えるとのことでした。
利用開始する前の打ち合わせで聞いたとき、ウール製品など以外は、施設の方で洗濯しますとのことだったので、てっきり全部洗濯してくれるものだと思っていました。
洗濯してくれるのは、汚した時と、入浴した時と、靴下だけだったようです..。
夫は皮膚が弱く、しょっちゅう湿疹ができたりかぶれたりしています。
特に今の季節、乾燥してかゆみが強くなり、掻きむしってしまうので、尚更悪化させてしまいます。
保湿クリームを全身に塗ることで多少それを押さえています。
保湿クリームはベタベタしているので、肌着、パンツ、ズボン下にも移ってしまいます。
そのべとついた肌着を、汚さない限りまた着せられるとは..。
パンツは、例え濡れていなくても非衛生な気がします。
せめて肌着関係だけでも替えてもらいたいと思うのですが..。
次回のショートの時まで、なんとか解決方法を考えねばと思っています。
帰って来た夫は、今回は、外階段を抱え上げられることなく、危なっかしいながらも自分の足で登りました。
お時間のあるとき、歩かせなくてもいいので、立ち上がらせるだけでもお願いしますと頼んだのをやって下さったのかもしれません。
いつもありがとうございます。
クリックして頂けると嬉しいです。
↓

にほんブログ村