またベッドから落ちました(>_<)
これで3回目なのですが、いずれもお泊まりデイから帰った夜に落ちてます。
なにか落ちる要因があるのでしょうか..。
デイでは柵付きの介護用ベッドに寝ているので、柵があると無意識に思ってしまうのでしょうか。

前回落ちた時以来、低反発のマットレスをベッドの脇の床に敷いていたので、その上に落ちていました。
急いでいい加減に選んだマットレスでしたが、届いて敷いてみると、まるで誂えたかのように、ベッドと反対側の壁の間にぴったりと収まる幅でした。

薄い掛け布団を巻き込んで、体を丸めて、眠っていました。
掛け布団を引きはがし、体を楽になるように伸ばして、枕をあてがい、掛け布団を再びかけてあげました。

今日は入浴介助のヘルパーさん(男の人)が来てくれる日です。
ヘルパーさんが来れば起こしてもらえるので、今日は余裕です。
マットレスの上なので問題ないと思い、そのまま寝かせておくことにしました。

それにしてもこのマットレスを敷いておいてよかった...
どこも痛そうではなく、痣もありませんでした。
低反発マットレスはちゃんと仕事をしてくれたようです。


仕事といえば..。
誂えた靴もいい仕事をしてくれてるようです。

お泊まりデイから帰ってくると、いつも外反母趾の出っ張り部分が薄赤く変色しているのですが、昨日はほとんど赤味がありませんでした。
浮腫もなくきれいな状態でした。

靴を受け取りに行ったとき、実はちょっと気に入らなかったのです。
革靴という話だったのに、用意されていたのは、合成皮革のものでした。

こういう靴です。
若年性認知症の夫と二人暮らし-靴

脱着がしやすいようにというのを強調したため、介護用の靴を選んでくれたようでした。
考えてみると、万一失敗して汚した時は、合成皮革の方が水洗いできるので便利です。
それに何より軽いです。
足への負担も少なそうでした。
耐久性は劣るでしょうけど、まぁ仕方ないと思いました。

この靴に入っている中敷きが、夫の足形に合わせたもので、それにより歩行も楽になるようでした。
使い古して上が剥げてきたら修理もしてくれるとのことでした。


今日は注文していたフェルガードBが届きました。
早速夜から飲ませてみました。
当面、Newフェルガードを朝と午後、フェルガードBを夜に飲ませてみようと思っています。

ちょっと舐めてみたら、それほどひどくまずくはないので、これなら飲ませるのも楽かなと思いました。
いい効果がでてくれるといいんですけど。

楽しみです。