同じ年齢でも

 

 

眼の下のたるみが目立つ人と

 

 

そうでない人

 

 

その違いって何だろう??

 

 

って思ったことある!?

 

 

眼の下がたるんでしまう原因は

 

 

一言でいうと

 

 

加齢

 

 

年齢を重ねると

 

 

どんな人でもたるみは仕方ない

 

 

でもさ

 

 

人によってたるみに差が出るのはどうしてか

 

それは

遺伝体質もあるけれど

 

 

その原因は

 

 

生活習慣

 

今日は

 

 

眼の下のたるみが出やすい人の

 

 

生活習慣について書いていくね

 

 

当てはまるひとは目の下のたるみができやすいから要注意よ!

 

 

〇紫外線対策をしていない

日焼けをすると肌の色が濃くなるイメージが真っ先に来るけれど

紫外線は、肌の表面の色素沈着のほかに、お肌のハリを保つコラーゲンとエラスチンにも影響をもたらせて、お肌の内部に活性酸素を増やし、お肌全体のシワ、たるみを生じさせでしまう。紫外線は家の中にいても届くので、毎日の日焼け対策は日中こまめに日焼け止めを塗ることがポイントだよ。

 

〇保湿をしていない

乾燥肌ではないからといって保湿ケアは必要ないかと言ったらそうではないよ。

保湿ケアは、シワやたるみ、シミなど肌のトラブルを予防するためには基本だよ。

保湿には化粧水、乳液、美容液とたくさん使用しないとってイメージもあるけれど、面倒くさかったら続かない!乾燥させることが一番怖いから、あなたが一番取り入れやすい保湿の方法を続けることが大事だよ。

〇お酒やたばこが好き

これは嗜好なので無理にやめてとは言わないけれど、内臓に負担がかかり結果お肌に影響が出ることは間違いなし

 

〇スマホ・パソコンを見る時間が長い

スマホやパソコン自体に問題はないけれど、それらを使用するときの姿勢が悪いとたるみやすくなっちゃうよ。

スマホやパソコンを見ているときに猫背になっていないかな?

猫背になると重力でお顔がたるみやすくなるし、更に肩回りの血流が滞り新陳代謝が悪くなって、さらにたるみを加速させてしまう結果になるよ。

スマホやパソコンを見るときは姿勢に注意よ!

 

〇コンタクトレンズの着脱回数が多い

コンタクトレンズを使っている人!

私も超ド近眼でメガネかコンタクトレンズがないと生活できないんだけれど、コンタクトをつけるときの装着方法って意識してる?

コンタクトを着脱するときって、瞼を引っ張ったり持ち上げたりするよね。

瞼の皮膚はすごく薄いので、瞼の皮膚を引っ張ったり持ち上げたりする動作は目の周りの皮膚にとても負担がかかる。

その負担がたるみなどの皮膚トラブルを招きやすくしてしまう。

ある研究ではソフトコンタクトレンズよりもハードコンタクトレンズのほうがその影響は大きいと言われている。

眼の健康の為にも、コンタクトレンズはワンデイタイプのものを選ぶよう推奨されているよ。

 

〇就寝時間が午前様

もうこれは、美容に詳しい人は誰もが知っている。

お肌のゴールデンタイム!

PM22時~AM2時の時間帯に眠っていると、日中に受けたお肌のダメージを回復してくれると言われているよね。

家事や育児仕事にと忙しくしていると、どうしても眠る時間が削られてしまうけれど、毎日眠る時間が遅くなっちゃうと、日中に受けたお肌のダメージが回復できないから、必然的に眼の下のたるみの進行も加速していっちゃうよ。

 

 

毎日の生活でどうしても避けられないことはあるけれど

保湿や、紫外線対策、良姿勢の保持は日頃からできる対策だから、今日から実践してきましょニコニコキラキラ

 

 

 
 

 

Ena のROOM - 欲しい! に出会える。 (rakuten.co.jp)