エラ張りの
原因って
日常生活の
あなた
自身も
実は
気が付いていなかった![]()
癖が
知らず知らずのうちに
あなたに忠実な
咬筋君が
反応してくれた結果
なのよね
じゃあ
あなたが
気が付かないうちに
咬筋君に指令していた
癖 生活習慣って何だろう?
それはね
おっきく分けて
5つあるよ
それは
1 上下の奥歯が常にくっついている
2 食いしばりの癖がある
3 ものを食べるときに片方だけで噛んで食べる
4 ガムが好き
5 寝ているときに歯ぎしりをする
この5つの原因が主なんだけど
じゃあエラ張りを小さくするには
これらの癖を意識すればいいの?
単純に考えるとそういうことになります!!!
1つ1つ説明していくね![]()
1・上下の奥歯が常にくっついている
今、これを読んでくれいている 今![]()
あなたのお口の中上の奥歯と下の奥歯がかみ合わさってる?
これ、実は![]()
![]()
正しい歯の状態は
お口を閉じていても歯と歯の間に隙間が空いている(2~3ミリ)状態
でも今ってスマホを見たり![]()
長時間のパソコン作業💻だったり
日常生活の中で奥歯をかみ合わせている人が多くなっていると言われているの![]()
上下の歯と歯の間に適切な隙間がないと
咬筋君に
余計な負荷がかかり続け
忠実な
咬筋君は
期待に応えようと大きくなろうとしてくれる
それだけでなく
肩こり
や頭痛
の原因となってしまう
肩が凝ったり頭痛が起きてしまうことで
さらに食いしばってしまうという悪循環まで起きてしまう
日常生活で
常に上下の奥歯に隙間を開けておく意識を持つことが大事だよ!
2・食いしばりの癖がある
日常のかみ合わせの意識
と似ているのだけど
無意識のうちに歯を食いしばっているのも
咬筋君が大きくなってしまう原因
歯を食いしばっていると
常に
咬筋君が
緊張している状態となって
疲労物質が溜まって
どんどん硬くなる!!
耳の下あごのラインにかけて触って
硬さを確認してみて!!
硬い人!!
気を付けてね![]()
3・ものを食べるときに片方だけで噛んで食べる
食べ物を食べるとき
にどっちか片方で噛んでない?
左右どちらかに偏った噛み方があったり
食べる姿勢が悪かったりすると
咬筋君の大きさに
左右差が出来てくるの
物を食べるときって
咬筋君だけでなくて
お口周りの
いろいろな
筋肉をつかうから
噛み癖があると
エラ張りだけでなくて
お顔の歪みにもつながってくる
噛み癖のある人は
意識して両方で噛む癖をつけてね
4・ガムが好き
咬筋君は噛むときに働いてくれる筋肉だから
常にガムをお口に入れて![]()
噛む動作をしていると
当然咬筋君は
大きく発達してくれようとする
硬いものを食べてお口を鍛えることも
必要なんだけど
バランスを考えたいね
5・寝ているときに歯ぎしりをする
食いしばりの癖がある人は
昼間起きているときは意識すれば予防できるけれど
寝ているときは無意識なので
気を付けることは凄く難しい
朝起きたら
あごが疲れていたり
痛かったりする人は
もしかしたら
寝ている間に歯ぎしりをしている可能性があるよ
みんないくつ当てはまってたかな?









